電話でお問合せはこちら

※受付時間:9:00~17:00(水曜定休)

tel.0776-52-0005

タップで電話がかけられます

close
Blog
2025.06.10 家づくりノウハウ

平屋はやめた方がいいって本当?

こんにちは、エーシンホームです。

近年人気の“平屋”。でも一部では「やめた方がいい」との声もあるようです。
確かに平屋にはメリットが多い反面、注意すべきポイントも――。

平屋はやめた方がいい?なぜ?

結論からいえば、「平屋だからダメ」ということはありません。ただ、平屋ならではの注意点はあります

「やめた方がよいと言われる」8つの理由と対策

1.広い土地が必要

60坪程度の土地があれば、30坪の平屋を建てることができます。60坪の土地は広いでしょうか?
福井では、60坪の土地はわりと一般的。そう考えると、平屋だから特別広い土地が必要というわけでもなさそうです。
平屋の土地選び、ポイントは?

2.総コストが割高

屋根や基礎が大きくなる分、同じ床面積なら2階建てより平屋の方が割高に。この点は、面積を抑えるなどして調整する必要がありそうです。
土地代は前項の理由により、平屋だからといって特別高くはなりません。

3.固定資産税が高くなる

土地・建物が高額であれば、固定資産税は当然高くなります。そういう意味では、「平屋だから固定資産税が高い」というのは、少し誤解を招く表現かもしれません。

4.防犯面で不安がある

全ての窓が1階にあることで不安を感じる方が多いのかもしれませんが、警察庁のデータ(侵入犯罪の脅威)によると、侵入原因の多くは鍵の締め忘れ。まずは、施錠の徹底を。

5.プライバシーが守られにくい

すべての部屋が1階にあるので外からの視線が気になったり、ワンフロアなので家族間のプライバシー確保が難しかったりすることはあるでしょう。設計士の力量が求められる点ではあります。

6.採光や通風がとりにくい

2階建ての家に囲まれると、平屋はどうしても日当たり・風通しが悪くなってしまいます。中庭や高窓を活用するなど、設計上の配慮を。

7.家事動線が長くなる

平屋はワンフロアゆえに移動距離が長くなりがちですが、家事動線を意識した設計で解決できます。むしろ、上下移動がない分、平屋は移動がラクだと感じる方も多いのでは?

8.水害時のリスクがある

2階がないということは、垂直避難ができないということ。基礎を高くするなどの対策はとれますが、外観デザインやバリアフリー性といった平屋のよさを損なってしまうこともあるため、土地選びの段階でハザードマップを確認するなどして、浸水区域を避けるのが賢明です。

ライフスタイルに合わせた選択を

平屋と2階建てのどちらが良いかは、家族構成、ライフスタイル、土地の広さ、予算など、多角的に判断する必要があります。
「やめた方がいい」という意見にとらわれず、自分たちにとって大切なことは何なのかを考えて、後悔のない選択を。

関連記事:【2024年施工事例ランキング】エーシンホームで人気の事例をご紹介!
関連記事:あなたは平屋?それともほぼ平屋?
関連記事:地域特性を考えた住まいづくりを