電話でお問合せはこちら

※受付時間:9:00~17:00(水曜定休)

tel.0776-52-0005

タップで電話がかけられます

close
Blog
2025.08.28 家づくりノウハウ

子育てしやすい間取りと動線(5)~土間収納~

こんにちは、エーシンホームです。

玄関は“家の顔”ともいわれる場所。
でも、小さな子どもがいると靴やおもちゃが散らかって、あっという間に足の踏み場もない状態に。ベビーカーを毎回たたんで室内や納戸にしまうのは、それだけで準備にひと苦労だし、準備するだけで汗だく……。
なんてこと、ありませんか?

そんなとき、玄関横の土間収納が頼もしい味方になってくれます。

ベビーカー置き場にぴったり

まだ歩けない赤ちゃんや、歩き始めたばかりの小さな子どもとのお出かけに欠かせないのが、ベビーカー。
「さあ出かけよう!」というときに、ベビーカーを広げたまま玄関に置いてあると、それだけで“出して、広げる”という小さなストレスがなくなります。

ただし、ベビーカーをたたまずに収納するなら、奥行きが70~100cmほど必要です。設計段階でプロにしっかり相談しておきましょう。

また、出し入れのしやすさを考えると、開口部はオープンに。引き込み戸やロールスクリーンで来客時に目隠しできるようにしておくと、見た目もスッキリ保てます。

三輪車や外用おもちゃも“置くだけ収納”

お散歩や公園で使う、三輪車に外遊び用のおもちゃ。家の中に置くと場所をとるし、かといって、外に置きっぱなしにすると風で飛んだり、紫外線で傷んだり…。「洗う時間もないし、またすぐ使うから」と玄関に置きっぱなしにして、来客のときにあわてて片付けることも。

そんなときも、土間収納があれば大助かり!少しくらい土で汚れていてもそのままポイッと置いておけるので、「洗ってからしまわなきゃ…」というプレッシャーからも解放されます。
とくに子どもが小さいうちは、帰宅後は手洗い、うがい、着替え…とやることがいっぱい。せめて荷物の片付けだけでも、“置くだけ”で完了できると助かりますね。

子育て世代を助ける土間収納

ベビーカーに三輪車、お砂場セット、虫取り網に虫かご、バドミントン、ブレイブボード。レインコートや長靴も必要だし、子どもの成長とともに物はどんどん増えていきます。毎回きれいにして室内に収納するのは、忙しいママにとって大きな負担に。

だから、玄関横の土間収納は子育て世代にとって心強い存在。育児に家事に忙しい毎日、「あとで片付けなきゃ」と思う小さなストレスを減らして、気持ちに余裕を持てる住まいを、まずは玄関から目指しませんか?

関連記事:玄関特集!
関連記事:子育てしやすい間取りと動線(1)~収納計画~