STAFF BLOGブログ

2020.11.29 ブログ

気にならないこと

小寺 夏美

小寺 夏美

こんにちは!設計の小寺です!

 

なんだか私のブログの回は寒い時期にまわってくることが多く、

毎回寒い寒い言っている気がします…。

 

なので特に触れずに内容に入っていきますね…!

(これからもっと寒くなっていくことに怯えています…)

 

今回は床暖房についてちょっとだけお話しようと思います。

 

床暖房についてといっても、

暖房効率が…とか、ヒートショックに対して…とか、

かたーい話ではなく、もっと生活していて直接感じるいいところをお話していきます!

 

この時期になると、床の冷たさがとても身体にしみます…。

直接触れている箇所はもちろんですが、

暖気は天井付近に集まって行ってしまうので、

底冷えという点でも辛い時期です。

 

最近は冬の主暖房としてエアコンを使用する方が多いです。

この点も、床の冷たさが気になる1つの要因です

温かい空気は上に集まって行ってしまうので…。

 

床暖房は、名前の通り床が直接温かくなります。

床そのものがお家の暖房になるわけですね!

 

直接足で触れて、ヒヤっとすることがないのはもちろん、

足元からじわじわと温かいので、

常に足先がぽかぽかしていています。

足をすり合わせて暖をとることがなくなりますね^^

 

弱めでエアコンをプラスでかけておくと、

上下の温度差も感じず、心地よく過ごせます。

エアコンをかけなくても大丈夫という方もいらっしゃるくらいです。

 

床暖房がなくて、生活できないということはまずないです。

暖房自体は、エアコンだけでも行えますし、

置き型の器具もたくさん売られています。

それでも床暖房を入れることでの最大のメリットは、

生活している中での「ちょっと気になる」がなくなることです。

 

お家の計画をしている期間は、振り返ると短い期間ですが、

そこでの生活はずっと続いていきます。

 

ちょっとの気になるが、大きな不満に繋がってしまいます。

 

私たちはお客様と1家族1家族、

じっくりお打合せさせて頂いています。

 

打合せ中、「そんな細かいことまで…」というようなお話をさせて頂くこともあります。

 

それらは全部、「気になる」をなくすため!

ぱっと目につく、お家のアクセントになるポイントも大切ですが、

それを邪魔せず引き立ててくれる脇役たちにまで気を配っています!

安心してお任せください^^

 

今日は、最近どんどん寒くなってきたので床暖房のお話を少しと、

私たち設計が普段から心がけていることのお話をさせていただきました!

 

この話しで、お家づくりに不安を感じている方の背中を

少しでも押せたらいいなとおもいます!

 

お会いできる日が来るのを楽しみにしています!