STAFF BLOGブログ

2023.07.28 ブログ

家事ラク住宅設備

野村 京加

野村 京加

こんにちは!
技術部積算課の野村です。

梅雨も明け、学生は夏休みに入り、例年以上に暑い日が続くようになりましたね。
暑いと家事するの大変ですよね~!?
まぁ、暑くなくてもしなくていいならやりたくないという方がほとんどだと思います(笑)。
というわけで、今回は家事(掃除)の負担を少しでも減らせる住宅設備についてご紹介いたします。

突然ですが、皆さんキッチンの掃除しっかりされていますか?
キッチンのレンジフード、毎日使うから油汚れがひどくなっていたりしませんか?
そんな頑固な油汚れを楽にきれいにできるフードがあります!
メーカーによって仕様は違いますが、フード内のプレートやディスク等で油を油受けに溜める構造になっているものです。
そしてその油受けもフッ素塗装で汚れが落ちやすいものやそのまま食洗機で洗えるものもあります。
掃除はしやすいですが、フードの取り外し難しそうと感じる方もいらっしゃると思います。
気になった方はショールームで体感してみて下さい!(意外と簡単ですよ!)

また、料理をしながら子供たちの様子を見たい!やデザイン的にも
フラット対面キッチンを希望される方もいらっしゃいますが、現実は油はねで掃除が大変だろうなとも思いますよね。
掃除はもちろん、安全のためにも画像のようなガラスでオイルガードを取付ける方もいらっしゃいますよ!

続いて、掃除をちょっとサボると想像したくないトイレについてです(笑)。
私はトイレ掃除してる時はフチ裏が見えづらくきれいになったか分かりにくいな~と感じていますが皆さんどうでしょう?
最近のトイレはフチ裏がないものもありとても掃除しやすくなっています。
また、隙間レスの仕様や便器との隙間部分がリフトアップし掃除できるような仕様もあります。
他にも、コロナが流行してからフタを閉めてからトイレを流した方が良いということもあり自動洗浄でもフタを閉めてから流れる仕様のものや、除菌・脱臭効果のある仕様のものもあります。

いつも見えてないところはなかなか掃除する気にならないと思いますが、ちょっと楽になると有難いですよね。
今回紹介したキッチンやトイレはメーカーによって仕様が違うため、気になった方はショールームを訪れてみて下さい。
また、OBのお客様も気になった方はぜひスタッフまでご連絡下さい!
今回は住宅設備のご紹介でしたが、弊社では皆さんが快適に暮らせる住まいをご提供させていただきます!!

2022.12.22 ブログ

断熱のいい窓とは?

野村 京加

野村 京加

こんにちは
技術部積算課の野村です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日12/22は冬至です。
朝、通勤通学でまだ暗いなと思った方も多いのではないでしょうか?
今年も残り1週間ほどですが、風邪ひかず乗り越えたいですね!!

さて、今年の冬も大雪になるのではないかと予想されてます。
先週には初雪も観測されましたし、今日の夜からも雪予報です...。
寒くなりそうですね...。
新しい家を建てる際は断熱しっかりしておきたいなぁ~と毎年思います。
今回は断熱の中でも窓についてご紹介したいと思います!!

窓で断熱と言えば何を思い浮かべますか?
リフォームだと二重窓?新築だと樹脂窓? などなど...
どこを見て、何がいいものなのかの判断難しいと思います。

大きく分けると
〇ガラスの枚数が多い方がいいということ
これは1枚(単板ガラス)より2枚(ペアガラス)。
もっと断熱したいという方は3枚(トリプルガラス)もあります。
また、ガラス間の空気層の部分には空気ではなく、より熱の伝わりづらいガスが入っているものもあります。
〇枠がアルミ枠より樹脂枠の方が断熱性が高いということ
アルミ枠は耐久性が高く・コストも抑えられますが、断熱性が低いため結露を起こしやすいです。
樹脂枠は耐久性が低く・コストも高いですが、断熱性は高いです。
そこで、屋外は耐久性が高く・屋内は断熱性が高いアルミ樹脂複合枠というものがあります。

じゃあ、ガラス3枚(トリプルガラス)のガス入り、アルミ樹脂複合枠がいいのではないか!?
と思った方も多いのではないでしょうか!?
確かにガラス3枚(トリプルガラス)のガス入り、アルミ樹脂複合枠で入れるのがいいですが、
なかなかなお値段しますので、私はちょっと断念してしまいます...。

そこで、エーシンではガラス2枚(ペアガラス)のアルゴンガス入りアルミ樹脂複合枠を
標準採用しています!!
断熱性能もありつつ、お財布に優しい仕様になっています。
でも、よりよい断熱にしたいがお財布に優しい方がいいという方は、よく使うLDKを
ガラス3枚(トリプルガラス)にしたりなど様々な方法がありますので気になった方は
ぜひエーシンに足を運んでいただけると幸いです。
エーシン本社にあります「おうちラボ」ではサッシの断熱のすごさを体験していただけます!!

では皆さん今年あと少しですが、かぼちゃと小豆を食べてゆず湯に入って乗り越えましょう!

Winter Solstice Pumpkin, azuki beans and yuzu

2022.04.08 ブログ

玄関戸について ~デザイン編~

野村 京加

野村 京加

こんにちは
技術部積算課の野村です。

新生活が始まり一週間が経ちましたがいかがお過ごしでしょうか?
私はこれといって変化はなく、今年は雨が少なく桜が長く咲いているなととても春を感じています。
来週には桜が一気に散ってしまうのかと思うと寂しいですね。

さて、玄関戸錠編をしてから早くも半年が過ぎてしましたが、前回に引き続き玄関戸についてです。
今回はデザイン編です!!

玄関戸のデザインと言われたら、開閉方式・形・色と考えることがたくさんありますよね。
開閉方式はドア・引戸と2種類だけですが、
ドアの片側に固定の窓が入っている片袖FIX
ドアの両側に固定の窓が入っている両袖FIX
引戸に引き込む部分に固定の窓が入っている片袖引戸・袖付引戸
玄関に窓を付けれない間取りなら光が入ってくる種類がいいですよね。
その他にも種類がありますから迷ってしまいますね。
※上記はYKKAPのカタログからです。※上記はLIXILのカタログからの片袖引戸です。

他にも形・色では木目調の凹凸があるものやアルミ色のパネル戸のようなものまであります。
また、枠も扉と同じ柄にできるものや扉は木目調たけど枠はアルミ色などの違いもあります。
かわいいものからスタイリッシュなものまで、玄関戸単体ではなく外観全体で考えないといけませんね。
※上記はLIXILのカタログからです。

※上記はYKKのカタログからです。
他にも扉にガラスが入ったものなどいろんなデザインのものがありますので、気になった方は調べてみて下さいね。

玄関は帰ってきて外観とともに一番最初に見るものなので自分の好きなデザインにしたいですね。
ですが、玄関戸で外観の印象が変わりますから、外観と併せて検討して決めていただきたいです。

前回と今回で玄関戸については終わりですが、
他に気になることがありましたら是非弊社スタッフにお声かけ下さい。
お客様に寄り添った提案ができるよう努めております。

2021.09.30 ブログ

玄関戸について ~玄関戸錠編~

野村 京加

野村 京加

こんにちは。
技術部積算課の野村です。

まだまだ暑いですが、家の食卓には秋の味覚が並ぶようになり秋を感じています。
ところで皆さん!!
秋といえば、食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋といろいろありますが、嫌な秋もあります。

それは・・・空き巣の秋なんです!!!

最近、あるテレビ番組でやっていたのを観てこれは!と思いブログを書いています(笑)。

実は1年で一番空き巣の被害が多いのが10月だそうです。
その中で玄関の鍵の閉め忘れで被害にあう方が一番多いそうです。
いい鍵にしても閉め忘れてしまったら元も子もないですね...。

そんな中、いい玄関戸錠があります。
リモコンをカバンの中に入れておくだけで鍵の開閉が出来る電気錠があります!!
※電気錠の種類によってタッチレスではないものもあります。
手動錠と比べてしまうと「高いな~」と感じてしまうかもしれませんが、空き巣に入られる可能性を考えると電気錠を選びたいですね!
※上記はLIXILの場合の電気錠の種類になります。

家は一番安心して過ごしたいですよね。
安心してくつろげる暮らしができる家づくりをお考えの方はぜひ弊社に足を運んでいただけると幸いです。

2021.04.09 ブログ

新年度

野村 京加

野村 京加

こんにちは。
技術部積算課の野村です。

さてさて皆さん新年度が始まり1週間が経ちました。
環境に変化はありましたか?
「全然変わらない」そんな方もいるかもしれませんが、変わった方が多いのではないでしょうか?
自分の環境が新しく変わる方もいれば、家族が新たな環境になり家族のルーティーンが変わる方など様々だと思います。

積算課にも変化があり、新たな仲間が増えました!!

(デスクは私と違ってまだまだきれいですね。私のデスクは自粛させていただきます。(笑))
配属初日は新入社員なので新たな環境にドキドキしていたみたいです。
話していて私もドキドキしてしまいました。(笑)
私も入社式の時、配属になった時はとても緊張していたのを思い出します。

今となってはいろんな方と仕事の話以外でもたくさん話すようになりました。
最近は難しいですが、仕事終わりにご飯に行ったりプライベートで遊びに行ったり、他にも今までにない新しい経験をすることができました。
新たな経験をすることで、今までできないと思ってたことが意外とできた!など発見がありました。
(できなかったのではなくて、やらなかったことが私は多かったのかもしれません...。)

新しい環境は皆さん緊張すると思いますが、新たな出会いがあり、新しいことを始められるタイミングでもあると思います。
新しい環境だからこそできることもたくさんあると思います。
私は新入社員と一緒に家づくりの基礎からしっかり知識をつけていきたいと思います。

皆さんも新しい環境だからこそできることを挑戦してみると世界が広がるかもしれませんね!

2020.11.13 ブログ

スポーツの秋

野村 京加

野村 京加

こんにちは。
技術部積算課の野村です。

皆様いかがお過ごしでしょうか
コロナ禍の中、今まで当たり前だったことが当たり前ではなくなってしまいましたね。
3・4月と遊びに行くのはもちろん普通に買い物に行く時も
人混みを避けたり、必要なもの以外なら買いに行くのを控えることもありました。

春から夏にかけて県内での感染が収まってきたかと思ったら夏真っ只中にも感染確認されてしまいましたね。
いつになったらもとの暮らしに戻れるかわかりませんが、感染を防ぐためにも県外に出かけるのは控えたいところです。

そこで、県内で遊ぶにしても行くところが同じになったり、
そもそも外に出ることが少なくなって運動不足になったりということで
涼しくなったし体を動かしたいしスポーツ大会を再開しよう!となりました。
(以前、設計の髙橋がブログで投稿させていただいたときには
 定期的に開催するとありましたが、冬になり寒いからという理由でなくなりました。(笑))

新入社員の歓迎会もできなかったので交流を図る目的もあり、
若手から中堅・ベテランまで参加していただきました。
バスケットボールやバドミントンなどで経験者に勝負を挑んだり、勝負は諦めて教えてもらったり...。(笑)
とても楽しかったです!
↑だいぶ疲れてますね(笑)

例年のような歓迎会はできなかったですが、
いろんな方の意外な一面を見ることができたことや、
体を動かして運動不足解消・ストレス解消ができたので良かったです。

誰かがスポーツ大会したい!と言えば開かれる不定期なものですが、
上司・部下・先輩・後輩・他部署、関係なく交流することで心の距離が近くなっていると思ってますので、
(そうであってほしいと願ってます(笑))
今後もできれば続けていきたいと思います!!

皆さんもコロナ禍の中、年末に向けてもまだまだ制限がたくさんあると思いますが、新たな発見・楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか?
寒くなり外に出ることが少なくなると思うので、よりお家時間を充実できることが見つけれるといいですね!

2020.06.19 ブログ

梅雨

野村 京加

野村 京加

こんにちは。
技術部積算課の野村です。

コロナウイルスの影響で 4月・5月はほぼ家にいた方が多いのではないでしょうか?
6月から規制が徐々に解除されていき、外に出ることが増えたと思います。

しかし、先日福井県も梅雨入りしましたね...。
雨の日、外出るの嫌ですよね~。
私は自粛が解除されても家にいる時間がほとんど変わりません(笑)
みなさんもきっとこの梅雨の時期に外に出ることは少ないと思います。
早く梅雨明けしてほしいそう思う方のほうが多いのではないでしょうか?

 
しかし、梅雨が終わればすぐに暑い夏が待ってますね。
「暑くて外に出たくない!」 そんな方もいらっしゃいますよね?
外出自粛、梅雨、暑い夏...。
結局、家から出る時間は増えなさそうです(笑)

家に居る今だからこそ、どんな時でも快適に暮らせる家を考えてみてはいかがでしょうか?

今週末(20・21日)は高柳新モデル「solis」の先行見学会です。
また、来週末(27・28日)には「まちなかリアル展示場」の見学会があります。

新しい展示場もオープンされるので、一度足を運んでいただいてる方も
また新たな発見があるかもしれません!!

来場お待ちしております!!

2020.02.14 ブログ

バレンタイン

野村 京加

野村 京加

こんにちは
技術部積算課の野村です。

本日、2月14日はバレンタインですね!!
最近では、本命チョコや義理チョコのほかにも
自分のご褒美のためにとちょっと高級な自分チョコを購入する方も増えてきましたね。

一方で本命チョコや友チョコなどは購入せずに手作りチョコを渡す方も多いと思います。
小さいお子さんがいる方は、バレンタイン前はお菓子作りで大変だと思います。
私も小さい頃、母に手伝ってもらったり、友達と一緒に作ったりしました。

そんな時に、「もっと広いキッチンなら楽に作業できるのに・・・。」と思っていました。

私の憧れのキッチンは、フラット対面キッチンです!!
おしゃれですし、2人で作業するときに対面で作業できるのでぶつからなくてすみますよね。
しかし、フラットで壁がないのでお客さんが来たときにキッチンが丸見えですΣ( ̄ロ ̄ll)
(常にきれいにしていれば問題ないのですが・・・。)
やはり、キッチンひとつを選ぶにしてもメリット・デメリットを考えないといけませんね。

キッチン選びでもお客様の思いがあると思います。
キッチンだけではなくいろんなところでお客様それぞれの思いがありますよね。
家づくりのいろんな思いを弊社で叶えてみませんか?

マイホームセミナー相談会・モデルハウスやお客様邸の見学会も予定しております。
(予定日につきましてはイベント情報にて掲載しております)
ぜひ気軽に足を運んでいただけると嬉しいです。

大切な人とずっと一緒に暮らせる住まいを・・・
Happy Valentine's Day 💕

2019.10.01 ブログ

もう秋ですね~

野村 京加

野村 京加

こんにちは
エーシンホーム 技術部の野村です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?
暑い夏も終わり、秋になって涼しくなってきたと言いたいところですが、
日中はまだ暑いですね~。

 

 

 



10月になり、今年ももう3ヶ月しかありません!
今年やりたかったこと お花見、海水浴、BBQ・・・
もう季節外れなのでできませんが...。
ウィンタースポーツは今年ではなく来年の1 ・ 2月でしょうか?
となると今年やりたいこと・・・?

年中いつでもできると思ってることをやるチャンスです!
季節関係なく始めれることってきっかけが無いと始めれませんよね~?
「来年でもいっか!」 ではまたまた先延ばしになってしまいますよ!!

このブログを見てくださってる方は家づくりに興味がある方だと思っていますので(笑)
今すぐに「家づくりをしたい!」と思ってもなかなか出来ないと思いますが、
実は10月の5 ・ 6日、12 ~ 14日に大和田すまいるパークで

家フェス2019を行います!!!

この機会に家づくりについて深く考えるきっかけになればいいなと思います。
6 ・ 13日(日)には住まいづくりお役立ちセミナーもありますので、
初めての方はもちろん、一度来場された方もお待ちしております。

2019.04.18 ブログ

新入社員歓迎会

野村 京加

野村 京加

こんにちは。
エーシンホームの野村です。

4月も半月を過ぎ新しい生活に慣れてきた頃ではないでしょうか?

先日エーシングループにて新入社員の歓迎会を行いました。
先輩社員を前にして緊張しながらもしっかり自己紹介をしてくれました。

今年の新入社員は男性陣で自己紹介の後に歌ってくれました。

私から考えるとすごく勇気がいることなので、すごいなと思います。

翌日、新入社員にいろんな先輩社員と話せたか聞いてみると、
「全然話せませんでした。」という答えが...。
やはりそうですよね、
私も1年経って話したことがない先輩社員が何人も...。

まだ2週間程しかたっていないので、
これからたくさんの先輩社員と関わっていってほしいですね。

一緒に仕事できることを楽しみにしています。