STAFF BLOGブログ

2022.02.17 ブログ

子育てと家事動線

長谷川 裕理絵

長谷川 裕理絵

こんにちは。積算課の長谷川です。

家づくりにおいて、家事、子育てのしやすい間取りが理想的ですよね。
小さなお子さんのいる家庭では、家事と育児は常に同時進行です。
私自身、朝、一緒に寝ている子どもが起きないようにそーっと起きているはずなのに、
起きてきてしまい(まだ寝ていてほしい…‼)、
結局、抱っこしながら朝食、お弁当づくり、子どもの着替え…
洗濯しながら、リビングで遊ぶ子どもの様子を見ながら夕食づくり…

 

毎日の家事、子育てを少しでも楽にするために、ムダな動きはできるだけ避けたいものですね。
一つひとつの家事の量を減らすためにも、家事動線を考えることが大切です。
前回、キッチンについてお話しましたが、このキッチンに隣接していてほしいものが脱衣(洗濯)・干場。
洗濯の動線についてはよく目にすると思いますが、
脱ぐ→洗濯する→干す→たたむ・掛ける・アイロンをかける→しまう
までの流れが最短でできれば洗濯にかかる時間を短縮できます。
最近はファミリークローゼットがあるおうちも増えてきました。
     
我が家では、クローゼットが難しかったため、脱衣室に引出し収納をつけました。
2才の子どもが時々引出しの中にスポっと入っていることもありますが、                 
教えていないのに自分のお着替えや、保育園に持っていくものがしまってあることを覚え、
自然と準備できるようになりました。
これも、家事の軽減につながっている…?
家づくりには家事動線だけでなく、来客動線、生活動線等、さまざまな動線があります。
家族のみんなが家事しやすく、子育てが楽しくなるような理想的な住まいを一緒に考えていきましょう♪

 

 

 

 

 

2021.08.09 ブログ

キッチン選び

長谷川 裕理絵

長谷川 裕理絵

こんにちは、エーシンホーム 長谷川です。
毎日暑い日が続きますね。

私は子供が小さいので走って追いかけ、抱きかかえて調理をし、汗だくの日々です。
そして、何かとキッチンに立つ時間が長い…
気づけば仕事から帰ってきてずっと立っていることも…。

キッチンに立つ時間が長いなら、使いやすいように、自分の好きなように、こだわりたい部分ですよね。
私自身もキッチン選びは悩みました。

今まで実家のキッチンが壁付けだったので、対面キッチンに憧れがありました。

対面キッチンには、フラット対面、造作壁付対面の2種類があります。
私は調理中の手元を隠したい‼キッチンをきれいにしておけるか不安…だったため、
造作壁付の対面キッチンを選びました。


壁付キッチンと対面キッチンを経験して感じたメリット、デメリットをお話します。

<壁付キッチン>
〇メリット
 ・油跳ね、水跳ねをあまり気にしなくてもよい。
 ・集中して調理ができる。
 ・庭に面していたので景色を眺めながら調理ができる。
 ・デッドスペースが少ない。

〇デメリット
 ・家族との会話が聞こえない…特にお皿を洗っている時。

<対面キッチン>
〇メリット
 ・家族とのコミュニケーションが取りやすい。
 ・調理をしながら子供の様子が分かる。
 ・配膳がスムーズ…家族が手伝ってくれる。

〇デメリット
 ・キッチンの周りを回遊できるようにした為、ベビーゲートの設置場所に
  困った。
 ・油跳ね、においが気になる。



対面キッチンにして一番良かったことは、家族の様子が分かりコミュニケーションが取りやすいことでした。

なかなか決めきれないこともあると思いますが、
皆様の家族団欒が明るく楽しくなるように、自分に合ったキッチンを探してみてはどうでしょうか。
2021.02.19 ブログ

お雛様

長谷川 裕理絵

長谷川 裕理絵

こんにちは、エーシンホーム長谷川です。

先日、お雛様を出しました‼

とはいっても、私のお雛様(姉がいるため姉のものになるのでしょうか…)は、実家に飾ってあり、
我が家のお雛様は母から譲り受けた額に入ったもので飾る時間は数分。
毎日バタバタ過ぎてしまいますが、季節の行事は大事にしたいので必ず出しています。

昔は、豪華な7段飾りが主流でしたが、最近は住宅事情からもコンパクトなお雛様が多くなってきましたね。
(一度は7段飾りを飾ってみたかったです…。)

どんなお雛様でも見ていると春が近づいできたなと感じます。

家事動線だけでなく、おうちで飾りたいものをいろいろ考えながらお打ち合わせしてみてはどうでしょうか。
お雛様なら収納場所も忘れずに。

春が待ち遠しいですね♫

 

 

 

 

2019.04.05 ブログ

春がきた

長谷川 裕理絵

長谷川 裕理絵

こんにちは。
エーシンホームの長谷川です。

暖かい日が続き、ようやく春がきましたね。
桜のピンクもいいですが、菜の花の黄色も素敵ですよね。
今年はお花見も長く楽しめそうです。

さて、先日の入社式では、新たに11名の仲間が加わりました。
この日だけは、毎年自分の入社した頃を思い出し、
なぜかそわそわしてしまいます。
緊張もあり不安なこと、やりたいこと、さまざまな思いをもって入社したと思いますが、
これから頑張っていってほしいですね。

そんな仲間たちに負けないように、私自身新たな気持ちをもって頑張りたいと思います。

2018.12.15 ブログ

今年の漢字

長谷川 裕理絵

長谷川 裕理絵

こんにちは。
住宅事業部の長谷川です。

今年も2週間ちょっとで終わってしまいますね。
1年があっという間に過ぎてしまいました・・・

みなさまにとって今年1年はどんな年になったでしょうか。

先日、ニュースで今年の漢字が発表されましたね。
ちなみに、私の今年1年を漢字で表わすと、変化の‘変’です。
なぜなら名前が変わり、新しい住まいとなり、10月からはここ、エーシン住宅事業部へと部署も変わりました。
1年でこんなに変わるとは・・・。

新しい住まいは、永家舎でリノベーションをして、完成したらいろいろしたいなと思っていたのですが、
いまだに手をつけられず・・・気づいたら12月。

何もしなくても居心地の良い住まいですが、年内までにはやりたいことを一つでもできたらなと
思っている日々です。