STAFF BLOGブログ

2022.08.08 ブログ

「◯◯しておけばよかった!」のない、後悔しない土地探し

吉村 佳純

吉村 佳純

こんにちは!営業課です!

 

 今回は『「○○しておけばよかった!」のない、後悔しない土地探し』という

テーマでお話していきたいと思います。

土地探しをこれからする方、今現在している方のご参考になればと思います。

 

 家づくりしていく中で皆様はこのように思ったことはありませんか?

 

 

「高い買い物なので絶対に失敗したくない」

 

 

このように思うのは当然のことです。

特に土地探しはいい土地がどこなのか自分達で判断するのはなかなか難しいです。

そんな中で失敗や後悔の無いように2つのポイントを知っておきましょう。

 

1,100%満足する土地は存在しない

  値段が安い、利便性の良い、人気、大通りから1本入ったところ、学校から近いなど

よく聞くこのような希望を全て叶えれる土地は存在しないと思ってください。70%~80

満足できるものでも十分良い土地と言われています。

 

2,決めるまでのスピード感が大事

 

 土地は取り合いだと思ってください。半年前から探している方や2,3年前から探している方がいる中で、1つしかない土地を決めないといけません。良いと思った

らすぐ決めれる準備をしましょう。

 

以上の2点を踏まえた上で土地を探していきましょう。

 

そして後悔しないための1番のポイントは

 

「不安なままで土地を決めないようにしましょう」

 

 その不安が公開や失敗につながるかもしれないので不安を11つ解消していくことが大切です。

 

今回のお話を踏まえた上で土地探しの事前準備をしていきましょう。

土地探しについての不安や事前にどんな準備をしたらいいのかご不安あれば

是非ご相談に来てください!

 

 

 

 

2022.04.03 ブログ

家づくりのQ&A【土地選びの注意点!】

吉村 佳純

吉村 佳純

こんにちは!営業課の吉村です!

 

 今回は家づくりのQ&Aというテーマでお客様からよくある土地についての質問についてお答えしていきたいと思います。家づくりをご検討されている方の参考にしていただけたらと思います!

 

Q.土地代金以外で土地に関わるお金はどんなものがありますか?

A.上下水道引込工事代金、仲介手数料、所有権移転費用があります。

また、土地を購入した後にかかる固定資産税もあります!

土地の大きさや取引形態によっても金額は変わってきます!!

 

Q.日当たりの良い土地が欲しいです。南向きの土地でないとだめでしょうか?

A.南向き以外でも大丈夫です。

一般的に南向きの土地は日当たりが良いと言われていますが、周辺

境や土地の形、おうちの計画(庭やカーポートなど)によって

日当たりが悪くなる可能性があります。

土地の向きによってそれぞれ気を付けなければいけないことがあります!

 

Q.希望のエリアで土地を探しているのですが、見つかりません。以前にいい土地がありましたが購入に踏み切れなかったです。どうしたらいいでしょうか?

 

A.自分たちにとっての土地の理想像を見つけましょう。

土地はこの世にあるものの中からしか選べません。自分たちにとって100点満点の土地を探すのは非常に難しいです。なので、自分たちがどんな土地が欲しいのか、

何を優先するのかを決め、土地の理想像をはっきりさせることで希望のエリアに土地が出た時にすぐに買う・買わないの決断ができます。

 

今回土地に関してのQ&Aについて書かせていただきましたが土地に関しての情報や探し方についての情報はいろいろなサイトにも載っています。

 

ただ、どの情報が自分たちにとって正しい情報なのかを判断するのか難しい時代です。

 

土地に関してお困りごとがあれば是非ご相談していただけたらと思います!!

 

 

2021.10.29 ブログ

建物価格以外にかかる費用って?

吉村 佳純

吉村 佳純

こんにちは!! エーシンホーム営業の吉村です!

 

今回は家づくりにかかる諸費用part2ということで実際に新しいおうちに住み始めてからかかる費用についてお話していきたいと思います。

前回書かせていただいた家づくりにかかる諸費用についてはおそらく聞いたことがあるお金やいくらぐらいかかるのだろうと試算される方が多いと思いますが、実は

 

“建てた後にもかかるお金があります”

 

 皆様、このお金を知っているのと知っていないのとではこれからの家づくりの計画が大きく変わってきます。土地を決めたり、おうちを建てる前に自分たちがどのようなお金を支払っていかなければいけないかを把握し、これからの家づくりのご参考にしていただけたらと思います!

 

 

 

➀固定資産税・都市計画税

土地やおうちの所有者に課せられる税金です。固定資産税評価額を基準に算出され、土地を検討されているエリアや土地の大きさによって金額が変わってきます。毎年かかってくるお金なので、土地を決める前や家を建てる前のタイミングでいくらぐらいかかるのかを不動産会社に聞いてみてください!

 

➁点検費用

 建てた後も住まいに長く安心して暮らしていくために必要になる費用です。建ててから10年までは無料の点検がついてくる会社が多いですが、会社ごとによってこの期間は変わってきます。自分達がご検討されている会社様の点検がどれくらいの期間無料なのか一度聞いてみてください!

 

③メンテナンス費用

 住宅の性能を維持していくために必要な費用です。特に外壁や屋根といった外気に触れる部分は一番傷みやすいと言われています。福井県は雨や雪が多く、湿気が多い地域なので選ぶ外壁材、屋根材によってかかる費用は変わります。素材の初期投資コストとメンテナンスコストを知った上で採用されるのがおススメです!

 

④住宅ローン金利

住宅ローンを借りるとかかってくるお金です。現在、低金利時代と言われていますが実際に金利が1%変わるだけでどれくらい支払う金額が変わるかご存じでしょうか?

 

3000万借入 35年返済 金利1% 総返済額3556

3000万借入 35年返済 金利2% 総返済額4173

 

実は3000万円借入の際に金利が1%変わるだけで返済金額が約600万も変わってきます。住宅ローンを借りる際には借りる銀行、商品の金利を一度ご確認ください!

 

 

家づくりを進めていく中で「お金」は最も大事な話になります。私達エーシンホームではお客様がどのようにお金を借りると無駄なお金を払わずに済むか、また、お金についてのご相談を承っております。ぜひ、ご相談いただけたらと思います!

                                                                              

2021.07.20 ブログ

赤字の原因に?意外とかかる諸費用に注意

吉村 佳純

吉村 佳純

こんにちは!営業課の吉村です!

 

今回は家づくりにかかる費用のうち、見落としがちな項目についてお話したいと思います。

家づくりを検討する中で、多くの方が

 

 “土地と建物とあれば家が建つんじゃないの??”

 

と思いがちですが他にも費用がかかります。その中でも見落としがちになりやすい費用についてご紹介していきます!!

 

➀外構費用

カーポート・フェンス・植栽、コンクリート土間打、硅石などにお金がかかります。

お客様のご要望に応じて金額が変わってきます!

➁カーテン工事費用

オーダーカーテンの採用が多いです。窓の大きさが昔に比べ大小様々な為、色などは

家に雰囲気にあわせてコーディネーターが勧めます!

③エアコン工事

LDK用、個室用など部屋の大きさや必要な個数によって値段が変わります!

④地盤調査・地盤改良費用

建物自体の重さに支えられる地盤強度を調査し、調査判定結果に応じて地盤の改良

工事が必要になります!深度によって改良方法が変わるので、土地のエリアによって

深度が変わるので費用も変わります!

⑤設計料

設計士が住宅を設計し、監理していく費用です。会社によってかかる費用は違います!

⑥建物・土地登記費用

土地を購入、建物を新築などした時に登記する時にかかる費用です!

⑦銀行費用

事務手数料、保証料(保証協会にお支払いする費用)、抵当権設定費用(銀行が土地や建物に担保をとる登記費用)がかかります。銀行によってかかる費用が変わってきます!

⑧解体・仮住まい費用

建替えの場合に既存建物を解体、アパート、マンションでの仮住まいにかかる費用です。

解体する建物の大きさや工事期間によっても費用が変わります。

 

以上がよく見落としがちな費用ですが、その他にもかかる費用があります!!

 

自分たちにとって何が必要か見極めていくことが大切です!!

 

今回のお話についてより詳しくお話できるセミナーをエーシンホームでは開催しています。

 

家づくりの資金に関してお話を聞きたい方は是非セミナーを聞いていただけたらと思います。

皆様の家づくりに対する不安を少しでも解消できたらと思います!!

 

https://www.eshin-home.com/news/news-3074/

2021.01.23 ブログ

【スタッフ紹介】営業部 吉村 「お客様が何年経ってもずっと好きな家でいられるように」

吉村 佳純

吉村 佳純

 

こんにちは、企画課です。
今回は営業部スタッフの吉村を紹介したいと思います!

1.出身地 
福井市です。
大学は愛知県の大学に進学し、Uターン就職しました。

2.好きな食べ物・好きなことは?
好きな食べ物は肉です。
好きなことはプロ野球を見たり、野球関係の動画を見ることです。

4.仕事の内容は?
土地探しや展示場の案内、家づくりの進め方のご相談や資金についての相談など、
家づくりに関して幅広く仕事をしています。
また、案内やご相談に使う資料を作成しています。

5.やりがいを感じるときは?
お客様が家づくりに対して、疑問に思っていることや不安に思っていることを解消できたときです。

6.エーシンの好きなところは?
ベテランも若手も接しやすい環境が整っているところです。
営業だけでなく、設計、企画、工務、積算、アフターの方々が自分達の意見を言いやすい環境が整っているので、
お客様に対して、それぞれの課の意見を用いた提案ができることです。

7.休日の過ごし方は?
資格の勉強やネットショッピングなどをしています。
なかなか買い物などに行きづらいご時世なので、家の中でできること中心で休日を過ごしています。

8.土地購入・マイホームを検討中の方にメッセージをお願いします。
「家づくり」はほとんどの方が初めて経験することです。
業者選びや土地の探し方など「家づくり」に関する悩みや不安を解消できるように精一杯務めさせていただきます。
お客様が何年経ってもずっと好きな家でいられるようにサポートしていきます。
2020.09.25 ブログ

季節の変わり目

吉村 佳純

吉村 佳純

皆さん、こんにちは!
 
エーシンホーム営業課の吉村です!
 
最近では暑かった夏が明け、秋を感じさせるような日々が続いておりますが
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
 
季節の変わり目ということで外に出る時、おうちにいる時に
長袖・半袖のどちらを選ぼうか悩む日々が続いてきている中、
今回、朝、昼、夜と気温差が激しくなってくる時期でもおうちの中で心地よく生活できる
おうち「sizuca」についてご紹介していこうと思います!
 

 
明るく落ち着いたインテリアが馴染む、
 
暮らしやすさを意識したほど良いスケール感・間取りで
 
“ちょうど良く”、おだやかに暮らせるおうちです!!
 
 
 
私がお勧めしたいポイントは、このおうちに採用された全館空調cocochi(ここち)です。
 
全館空調とは、家中の空気を調整するシステムで
  
・温度変化を感じやすい空間でも、いつも快適
 
・新鮮な空気を常に循環
 
・24時間365日、家じゅうまるごと心地よい温度
 
 
といったこの時期にピッタリなシステムが採用されています!!
 
 
 
9月26日(土)、9月27日(日)に予約制で見学会を開催いたしますので、
是非、ご覧になっていただけたらと思います!!!
 
 
見学会に関しての詳しい情報はこちらから
       ↓
https://www.eshin-home.com/news/news-3550

 

2020.06.25 ブログ

新入社員の「ヨシムラ ヨシズミ」です!

吉村 佳純

吉村 佳純

 

皆さん、初めまして!!
今年の4月から新入社員として エーシンホーム 営業部 営業課に配属されました
 
吉村 佳純(よしむら よしずみ)と申します。
 
入社してから約3ヶ月、上司に同行しながら、
日々「営業とは何か」、「お客様にとって好きな家とは何か」を学んでいます。


大学時代は経営学部に在籍していたので建築関係の知識はまだまだですが、
先輩方に教えていただいたことを日々吸収し、
少しでもお客様のお力添えができるように勉強しています。
 
先輩方の営業ロープレやお客様との話を聞いていると自分はまだまだダメだなと、
くじけそうになる時もありますが、
先輩から「自分も新入社員の時は全然話せなかった、だからこのようにしていった」
と自分の経験を踏まえてアドバイスしていただいています。

 
早く自分も先輩方のようなお客様の悩みに寄り添える営業マンになりたいと思います。
まだまだ至らない所ばかりですが、今後ともよろしくお願い致します!!
  
最後に、今年度エーシングループに入った新入社員を紹介したいと思います。


この写真を撮った日から全員が揃って会う機会がないので少し悲しいですが、
最近だと設計、工務の人たちが資格取得に向けて頑張っている姿を見て、
自分も負けられない!と、やる気をいただいています!
 
また全員で会える日を楽しみにしています!