STAFF BLOGブログ

2022.04.28 ブログ

”魅せる収納”について

山本 莉歩

山本 莉歩

こんにちは!設計課です。

 今日は収納…といっても“魅せる収納”についてお話しようと思います。

 ”収納”というと建具やロールスクリーンのついたものを想像することが多いと思います。

隠せるので、見た目を気にせず使いやすさ重視で収納できたり、収納量も多いところがいいですね!

 

反対に、

魅せる収納は建具等がなく、収納量よりも、インテリアとしての要素が多い収納です。

 

例えば…

キッチンのカップボード上の飾り棚。

置くものは食器や調味料、計りや小物、植物植物などです。

毎日使う空間だからこそ、お気に入りのものが並んでいると気分も上がりますね!

こちらは キッチン前の収納です。

写真や小物・本などを飾りつつ、下には扉付の収納を設けることで収納量も確保できます!

魅せる収納は、置くインテリアによって雰囲気を変えられるのも楽しいポイントです。

 

ご要望あればぜひ相談してください。お待ちしております。

 

 

 

2021.10.29 ブログ

照明の色

山本 莉歩

山本 莉歩

こんにちは!設計課の山本です!

 前回に引き続き照明関係で、今回は照明の色についてお話させて頂きます!

 

照明には電球の色がいくつかあるのですが、ご存知でしょうか?

 代表的なところだと、電球色・温白色・昼白色の3つかと思います。

○電球色

オレンジ色の光で、暖かみのある落ち着いた雰囲気

リビングや寝室などくつろぐ空間に相性◎

 

○温白色

太陽光に近い自然な色味で、暖かさと明るさの両立

 

どの部屋にも◎

 

○昼白色

少し白っぽく、涼し気な印象。明るさ重視!

住宅よりもオフィス向き!

 

雰囲気や好みにもよりますが、物の見え方や色の感じ方には個人差があるので、家やお店などで

どの照明の色が過ごしやすいのか確認してみるのもいいですね!

エーシンの打合せ室でも体感していただけます!

 過ごしやすさ・明るさ・お部屋の雰囲気・好み… いろんな要素を考慮しながら決めていきたいですね!

 ぜひ参考にしてみてください!

2021.05.20 ブログ

空間をおしゃれにするペンダントライト

山本 莉歩

山本 莉歩

こんにちは!

設計部設計課の山本です。

 

今回は「ペンダントライト」についてお話しようと思います!

 

ペンダントライトとは、コードに吊り下げるタイプの照明器具です。

部屋を明るくするというより、手元の明るさを補いつつ、空間のアクセントとしての

役割が大きいですね!

また、形や素材、色など様々なデザインが豊富なのも特徴のひとつです。

 

いくつか実例を紹介していきます!

 

小さめの器具はこんな風に多灯使いすることで、まとまりが出て

おしゃれ度も明るさもアップします!

フィラメント電球

クリアなガラスの中に、フィラメントが美しく灯り、優しい光を放ってくれます。

ナチュラルな空間のアクセントになっていますね!

 

 

 

シンプルだけど、存在感のあるデザイン…!

飾り棚やカウンターとの相性ばっちりで、カフェ風の雰囲気です。

 

 

 

 

大きめの器具は、ダイニングのあかりとして使用することが多いです。

天井につく照明とは違い、照明までの距離が近いのでテーブル面をしっかり照らしてくれます!

温かみのある暖色系の光は、ごはんをよりおいしく見せる効果もあるんです!

 

 

 

 

ブラックのシンプルな形のデザイン

階段や家具のアイアンと素材感を合わせることで、統一感もでてとってもかっこよく仕上がっていますね!

 

 

きっと皆さんの行きつけのお店にも使われているはず…!

お買い物しながら、照明にも注目してみてください。

 

2020.12.03 ブログ

初めまして!

山本 莉歩

山本 莉歩

初めまして!

設計課の山本です。
この度永森建設 設計課から異動してきました。
よろしくお願いします!

 みなさんに知っていただくために、
私の最近のブームを1つ紹介したいと思います!

 今年はコロナばかりで、なかなか思うように過ごせないですが、
こんなときだからこそ!ということで
友達と福井県内旅行を度々しています!

 大学こそ県外に出ましたが、
生まれてからずっと住んでいる福井の
観光スポットにあまり行ったことがなかったんです……

 

行ってみるといいところがたくさん…!

 

ほんと自然いっぱいでますます福井が好きになりました!
ちなみに…ちゃんと旅行気分を味わうため、宿泊もしますよ(笑)

 

おすすめスポットがあれば、ぜひ教えてください!

 福井のみなさんのために、一生懸命頑張ります!
これからよろしくお願いします!