STAFF BLOGブログ

2023.04.27 ブログ

【スタッフ紹介】技術部 池上

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

お客さまの未来の楽しい暮らしをカタチにする、
エーシンホームの個性豊かなスタッフをご紹介します!
今回は、技術部工務課の池上 泰樹です。

◇まずは自己紹介をお願いします。

2019年に入社した池上です。
技術部工務課で、職人さんの安全と建物の品質、工程、予算を管理する
現場監督の仕事をしています。
この仕事は、営業、設計とつないできたお客さまの想いを、実際の「家」というカタチにする大事な役目を担っています。


◇仕事のやりがいは?

一番のやりがいは、お客さまが喜んでくれることです。
また、自分の段取り次第で、業者さんや職人さんの働きやすさも変わってくるので、
働きやすく現場を進めていけるように段取りしなければならないですし、
それができた時は大きな達成感を感じます。


仕事への想いを聞かせてください。

モットーは、「妥協しない」ことです。
表面上だけでなく、建てた後に見えなくなる部分や些細なところなどの
内部の品質にもこだわりを持って管理しています。
多くの住宅会社の中からエーシンホームを選んでいただいたお客さまに
エーシンホームで建ててよかった」と思っていただけるように、
一つひとつの事に妥協せず、より良い家づくりを目指して働いています。

また、向上心は、誰にも負けないです!
まだまだ若いと思われがちですが、そんな方々の想像を越え、
1日でも早く尊敬している上司を越える社員になります!


◇印象に残っているエピソードはありますか?

今まで担当させていただいた物件すべてに、特別な思いがありますが、
一番嬉しかったのは、お客さまから「池上さんが担当で本当に良かった」と言われたことです。
これからも、私が担当するお客さま全員から、そう思われるように精進します。


◇休日の過ごし方・趣味は?

趣味は、バイクとスノーボードです。
バイクは免許を取ったばかりなので、これから色んな場所へツーリングをしに出かけたいです。
スノーボードは社会人になってから始めたのですが、
今では冬の休日はずっと山にこもるほど、のめり込んでいます(笑)


これから出会うお客さまへのメッセージ

お客さまにとって誇れる“好きな家づくり”を、一緒に造りあげたいと思います。
そのために全力でお手伝いをさせてください!

2023.04.27 ブログ

建築面積・延べ床面積【建築用語集】

薮腰 智哉

薮腰 智哉

こんにちは、エーシンホーム設計課の薮腰です。

わくわくする夢の住まいづくり!

ただ、住まいづくりを進めるにあたり、むずかしい建築用語がたくさん出てきますよね、、

そこで、面積に関わる建築用語についてご説明します。

【建築面積】

建築面積とは、建物を真上から見た面積のことを指します。

一般的に、1階より2階の面積が小さいことが多いので、1階の面積が建築面積に該当します。

また、建築面積は、坪に換算して、建坪とも呼ばれます。

【延べ床面積】

延べ床面積とは、建物の各階の床面積を合計したものです。

2階建てであれば、1階の床面積と2階の床面積を足した面積が延べ床面積となります。

平屋建てですと、延べ床面積=建築面積となります。

延べ床面積には、バルコニーや吹き抜け、ロフトなどは含まれませんので、

それらを含んだ面積は、「施工面積」という別の用語で用いられます。

住まいづくりをするにあたり、色々、建築用語が出てくるかと思いますが、

合せて少しずつ建築用語を覚えていくことも楽しいかもしれませんね!

2023.04.25 ブログ

【施工事例】穏やかな日差しのもと家族と過ごす住まい

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。
今日は、エーシンホームが福井市にて建築させていただいた新築住宅をご紹介します!

穏やかな日差しのもと家族と過ごす住まい
福井県福井市
家族構成 :ご夫婦
敷地面積 : 267.08㎡(80.7坪)
延床面積 : 139.51㎡(42.2坪)

温かな陽光が射し込む
明るく温かな雰囲気の、シンプルナチュラルなお住まい。

オーナーご夫婦が、家づくりで最もこだわったのは、
早く家に帰りたくなるような落ち着く家」を建てることでした。

こだわりのLDKは、角地の日当たりの良さを生かして
自然光を豊かに取り込む大きな窓を設置。
日中は照明を付けなくても過ごせるほど、明るく心地よい雰囲気を演出してくれます。

インテリアは、全体的にブラックウォルナット系で統一し、
落ち着きのある空間に仕上げています。


窓の外には広いお庭がつながり、開放感たっぷり。
キッチンからの眺めも、とっても気持ちがいいですね♪
リビングダイニング、和室、お庭と見渡せて、
家族の気配を感じながら楽しく料理ができます。

リビングの隣に設けた和室は、趣ある安らぎの空間です。
普段はオープンにして休憩や家事、遊びのスペースに、
来客時は扉を閉めて、個室としても使えて重宝します。

一か所にまとめた水廻りは、キッチンとも一直線で繋がる“家事ラク動線”になっています。
作業台もあるので、家事がスムーズにこなせて手間も時間も短縮!
使い勝手の良い水廻りは、暮らしの質や快適性を高めてくれます。

玄関からも直接アクセスできる“ただいま動線”にもなっているので、
帰宅後すぐに手洗いやうがいを済ませられるのも嬉しいポイントです。

家でも仕事ができるように、充実した2つのワークスペースもお造りしました。
集中したい時は「2階の書庫」、
会話を楽しみながら作業したい時は、「LDKのカウンタースペース」と
用途に合わせて使い分けができます。
仕事だけでなく、レシピを検索したり、ファミリーライブラリーのように使ったり、
将来はお子さまの勉強スペースにと、多彩なアイデアで活用できそうですね♪


おうちで過ごす時間が好きになる、
快適で居心地のよい住空間を創造する、エーシンホームの家づくり。
みなさんも私たちと理想の家を造りませんか?
モデルハウスのご見学、家づくりのご相談など、お気軽にお問い合わせください!


こちらの施工事例は「住まい実例」でもご紹介しています。
https://www.eshin-home.com/case/case-6250/

モデルハウス見学予約はコチラ
https://www.eshin-home.com/modelhouse/

2023.04.21 ブログ

新モデルハウス『準備中』

吉田 美乃里

吉田 美乃里

こんにちは、エーシンホーム 企画課の吉田です。

今回は弊社モデルハウスをご紹介致します!
先日、福井市上北野モデルハウスがご成約、公開終了となりました。
誠にありがとうございます!

そのため、現在見学できるエーシンホームのモデルハウスは、
板垣分譲地内の2邸となっています。

そして、ただいま新しいモデルハウスを建設中です!!
場所は社屋ほど近くの福井市南四ツ居にて、6月オープン予定です。

現在足場も取れ、ほぼ完成している外観が見えています。

今回もかなり見ごたえのあるお家になっているので、
オープンの際には、ぜひご来場ください!

 

ちなみにこの辺りは販売される土地が少ない、かなり人気のエリアとなっています。
モデルハウスがあるこの場所も3宅地の分譲地でしたが、残りの2宅地は即申し込みをいただき既に完売、エーシンホームにてお住まい建築中です。

ここから少し南側、福井市和田東にも
昨年12月、分譲地10区画が販売開始となりました。
こちらも早くも5区画申し込み・ご契約いただいており、残り5区画となっています!
【詳細はこちら】

エーシンホームでしたら、土地からお住まいのことまでご相談可能です。
ご検討の方はお早めにお問い合わせください!
(相談ご希望の方は、事前にご予約いただくとスムーズです。)
【こちらからご予約いただけます!】

2023.04.20 ブログ

暮らしに合わせた「和室・畳スペース」づくり

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

あると便利な「和室・畳スペース」。

ごろんと寝転がってくつろいだり、
お子さまの寝かしつけや遊び場、客間として利用したり、
洗濯物を畳むなどの家事スペースにしたり…。

様々な用途で活用できて、
子育て世代にも人気があります。

日本人なら、馴染み深い畳のい草の香りや
落ち着いた雰囲気に癒されるという方も多いですよね。

せっかく新築に「和の空間」を作るなら、
暮らしに合わせて多彩に楽しめるスペースを作りませんか?

本格和室から、洋風なデザインにも合う畳スペースまで
エーシンホームおすすめの実例アイデアをご紹介します♪

◆ワークスペースにもなる和室

造作カウンターを設えた、キッチン横の和室。LDKとも行き来がしやすく、普段は扉を開けて開放的に。
気軽に使えて、使い方の幅が広がります。
集中したい時は、扉を閉めてワークスペースとして使うことも可能。
お子さまが遊んでいる・寝ている時も、キッチンからも目が届くので安心です。

◆心地よさを高める畳敷きのリビング

1段下がったサンクンリビングは、馴染み深い畳を敷いて、
アクセント感と心地良さをアップ。
インテリアに合わせてモダンな畳を選び、統一感のあるコーディネートで仕上げました。

◆来客をおもてなしする本格和室

「客間として使う真壁(*)和室が欲しい」というご要望でお造りした本格和室。
玄関から直接入れる寄付(*)などを設け、
高級旅館さながらの“おもてなし感”のある空間にしました。

*真壁(しんかべ):柱や梁を露出させて仕上げた内壁。日本家屋の伝統的な建築工法。
*寄付(よりつき):待合せのための部屋。

◆くつろぎ感あふれる畳コーナー

リビングの一角に設けたオープンな畳スペース。
家事をしたり、お昼寝をしたり、リビングのように自由に使える
家族のお気に入りの場所になりそう。
温かな陽光を取り込む窓を設けているので、心地よさを感じながらゆっくりくつろげます。

◆収納付きの小上がり畳コーナー

段差を活用して畳スペースの下に収納を設けました。
おもちゃや生活小物などを整理しておけて、空間はいつでもスッキリ♪
お部屋の面積はそのままで、収納力がグンとアップします。

また、家の中にメリハリが生まれて、
空間を立体的におしゃれに魅せてくれる効果もあります。

「この和室素敵だな」「こんな畳スペースがほしい!」
という事例はありましたか?
エーシンホームでは、お客さまのご希望に寄り添い、
お一人おひとりに合わせた理想の空間づくりをご提案しています。
お気軽にご相談くださいね♪

この他にも、「住まい実例」で様々な事例をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
https://www.eshin-home.com/case/

2023.04.18 ブログ

吹き抜けが心地よい家

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

陽光が暖かく気持ちの良い季節は、
吹き抜けの高窓から、たっぷりの自然光が降り注ぐと
とっても気持ちがいいですよね♪

新築を建てるなら、吹き抜けのある家がいいな~と思っている方も
多いのではないでしょうか?

吹き抜け空間の一番の魅力は、大きな空間が生み出す開放感!
2階とも緩やかにつながり、立体的で広がりのある空間を作り出してくれます。
1階にいても2階にいる家族の存在を感じられる良さもあります。

吹き抜けとつながる空間に、造作のカウンターを設けて
スタディスペースにしたり、書斎をつくったりするのも素敵ですね!

採光面においても、高窓を作ることで、自然光をより多く遠くまで届けることができます。
採光が取りにくい土地であっても、
吹き抜けを作れば、リビング全体を明るく心地よい雰囲気のお部屋に仕上げることができます。

デメリットとしては、冷気や暖気、ニオイ、音が2階にも伝わることや、
掃除しにくいなどが挙げられます。
気になる場合は、2階までの大きな吹き抜けではなく、
高天井のリビングやダイニングキッチンを作るのもおすすめです。
天井を少し高くするだけでも、吹き抜けのような開放感が楽しめます。

同じ吹き抜けでも、暮らし方や理想のイメージによって設計やデザインは変わってきます。
お一人おひとりと対話しながら、開放感のある心地よい空間づくりをご提案いたします。
ぜひその想いを私たちにお聞かせください♪

2023.04.13 ブログ

住空間に取り入れたい自然素材

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

柔らかく温かみのある自然な風合いが魅力の「自然素材」。
せっかく家を建てるのだから、健康にも良い自然素材に興味のある方も多いと思います。

自然素材といっても様々なものがありますが、
エーシンホームで良く使用しているのが、「タモ材」と「塗壁」です。


【タモ材】

タモ材は、家具やフローリング材として多く利用されている木材で、
味のある木目と優しく明るい色合い、滑らかでマットな質感が特徴です。

エーシンホームでも、足や手で触る所に多用しており、
特に空間の大きな面積を占める「床」は、素材の質感や見た目のこだわりから、
多くのケースでタモ材を使用しています。

その他にも、そのままカウンター材として使ったり、造作家具で使用するなど、
お家の中の色々な箇所にタモ材をコーディネートし、
本物の木の風合いが感じられる上質で心地よい空間を演出しています。


【塗壁】

塗壁でおすすめの素材は、外壁材の「そとん壁」と内装材の「薩摩中霧島壁」。
どちらも火山噴出物「白洲(シラス)」を主原料とした100%自然素材です。

「そとん壁」は、高耐久性でメンテナンスフリー、
「薩摩中霧島壁」は、調湿、消臭、空気の浄化作用などの嬉しいメリットがあります。

また、素材独特の質感や風合いと、左官仕上げならではのコテの柄で
デザイン性に富んだ様々なイメージの外観や空間を作りだすことができます。

「薩摩中霧島壁」は、クロス変わりとして
テレビの背面や寝室の壁の一部にアクセントとして使うのがおすすめで、
おしゃれで上品なインテリアに仕上がります。

自然素材を取り入れたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください♪
その他にも、ご要望に合わせて自然素材をご提案・コーディネートさせていただきます。
お気軽にご相談ください!

2023.04.11 ブログ

リビングは1階がおすすめ!2階リビングにしないメリットとは?

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

弊社の施工事例に、「2階リビング」の家はほとんどありません。
その理由は、1階リビングの方がメリットが大きいと考えるからです。

2階リビングを設計するメリットとしてよく聞かれるのが、
・採光がよく、明るい部屋になる。
・外からの視線が気にならない。 …など。
そのため、住宅密集地で用いられることが多いようですが、
エーシンホームの分譲地は、そんなに狭い敷地ではないので
2階リビングにしなくても十分な採光が取れますし、
設計の工夫次第でプライバシーもしっかり確保できます。

最近人気の平屋も、生活の全てがワンフロアでまかなえる良さがあり、
スムーズな生活動線や暮らしやすさが叶うことから、注目を集めていますよね。

2階建ての場合も、極力1階の面積を大きくして、
これまで2階につくっていた「寝室」も、1階に配置
平屋のような間取りを作り、不足している部分(子ども部屋など)を2階に計画する
「平屋+α」の間取りの2階建てが増えています。
1階リビングであれば、リビングにつながるお庭が造れて開放感も生まれます。

2階リビングにつながるベランダやバルコニーをつくると
お庭よりも費用がかかりますし、水が侵入しやすくなるリスクも高まります。

また、今はLDK一体の空間をつくることがほとんどなので、
「2階リビング=キッチンダイニングも2階」の配置になります。
重い買い物袋を2階のキッチンまで運ぶのは、結構大変で、
それは年を取るほどにもっと大変になります。
家は、長く暮らしていく場所なので、今だけでなく将来も考えると
1階リビングの方が長く暮らしやすさが続くのではないでしょうか。

もちろん、二世帯住宅のような家族構成の理由などによって
2階リビングを設けるケースもあります。
暮らし方によって、ご家族に最適なご提案をさせていただきます!
まずはお気軽にご相談ください。

2023.04.08 ブログ

春休み

堀江 美杉

堀江 美杉

設計課の堀江です。
ストレスを溜めない家を、実践しながら模索しています。

小学校の春休みがあと少しで終わります。
『家の中がすっきりする』と、待ち遠しく思っています。

長期の休みの時は、内ズック・外ズック・絵具セット・鍵盤ハーモニカ・お道具箱など、普段は学校においてあるものを持ち帰ります。
ズックは小さくなっていないかを確認し、絵具やクーピーは使えなくなっていたら補充するという作業をする為です。
春休みは学年が変わることもあってか、算数セットも持ち帰りました。長女の算数セットはお役目を終えたようです。
3学期末に購入した習字セット・縦笛・漢字辞典も届き、二人分の教材で家の中がゴタゴタとしています。

服を一着買ったら一着捨てる、捨てるものが無ければ買わない、と整理のコツで紹介されていますが、一時的に持ち帰る教材はそういう訳にもいきません。
教材分まるまる物が増えることになります。

収納スペースを物でいっぱいにしない、どこに何があるか分かるように詰め込み過ぎない、とこれも整理のコツで紹介されていますが、余裕のある収納スペースはこういう時にも役に立つのだなと実感しました。
おそらく、巾75㎝の棚1段分あれば、この教材たちは納まります。

残念ながら我が家の収納スペースには余裕がないので、夏休みまでに見直して、一時的な物の増加に対応できる家にしたいと思います。
夏休みは長いですから、その間、物にあふれて生活せずに済むよう、今からコツコツと頑張ろうと思います。

2023.04.07 ブログ

お気に入りの洗面化粧台

木内 翔子

木内 翔子

こんにちは!積算課の木内です。

一生に一度の買い物といわれるマイホーム。
迷うことばかりだと思います…。

そこで今回は毎日使用する " 洗面化粧台 " についてお話します!

SNSでおしゃれな洗面化粧台が取り上げられている投稿をみたことがある方もたくさんいらっしゃると思います。
私自身もそのような投稿は多く見ますが、見ているだけでワクワクするものです!

毎日使う場所だからこそこだわりを詰め込みたいですね!

といってもどんなものがいいのか…(._.)

まずは自分がどのように使いたいのか想像してみましょう!

・化粧水や歯ブラシはぱっと取れるように置いておくのか、見えないよう収納の中に隠すのか
・ドライヤーを座りながらできるようスツールを置くスペースが欲しい
・メイク道具を置くカウンタースペースがほしい
・かわいいタイルを貼りたい
など…


だんだんとイメージが湧いてきたかと思います!

打合せをしながらお客様1人1人に合った洗面化粧台をご提案させていただきます!
ぜひスタッフにご相談ください!
こだわりをつめこんだ
” 世界に1つだけの洗面化粧台 "を作ってみませんか??