STAFF BLOGブログ

2023.03.30 ブログ

【スタッフ紹介】実施設計 山本

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

お客さまの未来の楽しい暮らしをカタチにする、
エーシンホームの個性豊かなスタッフをご紹介します!
今回は、実施設計(設計部)の山本莉歩です。

◇まずは自己紹介をお願いします。

2019年入社、今春で5年目になる山本です。
私が担当している「実施設計」は、
契約後のお客さまと打合せを行い、床材建具やクロス、タイル、収納棚、造作家具などの、内装や照明計画のご提案をする仕事です。
そして、お打合せで決まった内容を図面に落とし込み、工事に繋げるための図面の作成も行います。
快適で心地よく暮らすための住空間を、お客さまと一緒にお造りしています。


◇仕事への想いとやりがいとは?

やりがいを感じる瞬間は、お客さまの期待に応えられた時や、
完成した建物を見て喜んでいただけた時です。
「どうしたら理想を叶えられるか?」
「その方にあった提案とは何か」
などと、たくさん考え抜いて作り上げた提案を採用していただけると
本当に嬉しいです。
何事も「丁寧に笑顔でやること」を心掛けて、日々仕事をしています。


◇印象に残っているエピソードはありますか?

普段以上に詳細な部分まで、念入りに一歩ずつ家づくりをしたお客さまとのエピソードです。
何度もお打ち合わせをし、図面もたくさん書いたので、とても大変でしたが、
完成した家を見て、お客さまは心から喜んでくださいました。
社内でも「頑張ったね!」と褒めてもらえて、達成感がありましたし、
自分の成長にもつながったと思います。


◇休日の過ごし方・趣味は?

カフェにいってのんびり過ごすなど、おでかけするのが大好きです♪
お家で過ごす時は、アコースティックギターを弾いたり、
最近始めたレザークラフトをしたりして楽しんでいます。
「やりたい!」と思ったらすぐ行動する性格なので、
趣味は広く浅くというタイプですが…(笑)


◇これから出会うお客さまへのメッセージ

家づくりは、一生に一度の大イベントです。
ワクワクと不安、色んな感情が入り混じっていらっしゃると思いますが、
一緒に理想の住まいをカタチにしていけるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!

2023.03.28 ブログ

【施工事例】シンプルでいながら上質な空間を演出した住まい

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。
今日は、エーシンホームが建築した新築住宅M様邸をご紹介します!

【シンプルでいながら上質な空間を演出した住まい】
坂井市:M様邸
家族構成 :ご夫婦+お子さま1人
敷地面積 : 185.93m2(56.2坪)
延床面積 : 107.43m2(32.4坪)

黒のアクセントがスタイリッシュでかっこいい、ナチュラルモダンなM様邸。
南側の大きな窓と吹き抜け階段から、
自然光がたっぷり降り注ぐ気持ちのいいお住まいです。

LDKのポイントは、1段下げた畳敷きのサンクンリビング。
フローリングではなく、馴染み深い「畳」を敷くことで
空間全体に落ち着きのある心地よさを演出しました。

足を延ばして座ったり、寝転んだり、段差に腰掛けたり…
思い思いのスタイルでくつろげて、家族団らんを楽しめる空間です。

リビング横には、プールも楽しめる広い庭とウッドデッキも造り。
視線が広がる開放感のあるお部屋になりました!

LDKのアクセントにもなっている鉄骨階段は、
ストリップ階段にして抜け感を演出。
階段下には、スペースを有効活用した書斎スペースをご提案し、
インテリアに合わせた深めの木調で揃えた、統一感のあるコーディネートに。
ちょっとしたスペースが、
仕事や家事、勉強スペースなど、家族で使える素敵な空間ができ上がりました。

階段近くに行くとチラリと覗く、吹き抜けのペンダントライトがおしゃれ♪
シンプルな空間に照明が映えます。
階段の窓にはスモークガラスを使用することで、
大きな窓で採光を豊かに取り入れつつ、近隣の視線は気にならない
気持ちの良い空間をお造りしました。

M様のご希望で広めに設計したキッチンは、使い勝手もバツグンです。
調理もしやすく、ダイニングへの行き来もスムーズで
配膳もしやすくなっています。

また、お庭まで見渡せる配置なので、
家族の気配を感じながらお料理ができるのも嬉しいですね♪

洗濯室や洗面、浴室などの水廻りは、ダイニング横に一直線に配置。
大きなクローゼットも同一線上に配置しているので使い勝手が良く、
家事がスムーズにこなせて時間も手間も短縮できます。

扉を閉めれば、LDKとは分かれた空間になるので、生活感もでずにスッキリ。
突然の来客時も安心です。

ご家族の「好き」を叶える、エーシンホームの家づくり。
ぜひ、みなさんも私たちと理想の家を造りませんか?
モデルハウスのご見学、ご相談など、お気軽にお問い合わせください!

M様邸の施工事例は「住まい実例」でもご紹介しています。
https://www.eshin-home.com/case/case-6090/

2023.03.23 ブログ

おしゃれな「子どものスペース」事例をご紹介!

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

もうすぐ新学期が始まります。
子ども部屋やお子さまの勉強スペースや遊びスペースは
もう準備できていますか?

まだできていない、スペースがなくて困っているなどという方も
多いかもしれません。
家づくりをする時に、お子さまが安心して過ごせるスペースや
将来どのように使いたいかを考えながら
子ども部屋や空間づくりをするといいですね!

今回は、エーシンホームがおすすめする
「子どものスペース」事例をご紹介します♪


◆2階のカウンタースペース

吹抜けに面した2階フリースペースに設けた造作カウンター。
大きな窓からたっぷりの自然光が入る、気持ちの良い空間に仕上げました。
勉強中も、1階にいる家族の雰囲気を感じられて、お子さまも安心。
1階と2階がつながることで、日々のコミュニケーションも活発になります。

子どものスペースとしてだけでなく、
ワークスペースや趣味カウンターとして使ってもOK!
家族が思い思いの時間を過ごせる空間が、暮らしを楽しく快適にしてくれます♪


◆「お家ライブラリー」がある住まい

階段下のスペースをうまく活用して、
大きな造作本棚のある「お家ライブラリー」を計画!
絵本の読み聞かせをしたり、お子さまが絵本や図鑑などを手に取って読んだり、
カウンターで大人は家事や仕事、お子さまは絵をかいて楽しんだり…。
家族みんなが楽しめる空間です♪

座ったり寝転んだりできるように、
床はカーペット敷きで仕上げています。


◆アクセントクロスが可愛らしい子ども部屋

オープンクローゼットの中に、
チェックのアクセントクロスを使用した子ども部屋。
成長とともにお子さまの好みも変わるので
全体はシンプルに仕上げて、クロスで個性をプラス。
飽きのこないチェック柄を選ぶことで、
女の子のお部屋らしい、可愛いいインテリアになりました!

将来は2部屋に区切って使える、可変性の高い空間設計にもなっています。


◆自分だけの秘密基地!ロフト付きの子ども部屋

スペースを有効活用し、ロフトを設けた子ども部屋。
秘密基地のようなロフト空間に、お子さまもワクワク♪
どんな風に使おうか?とアイデアが広がり、好奇心や想像力を育んでくれそう。

みなさんも家づくりをする際には、
家族みんなが楽しく安心して過ごせる「子どものスペース」づくりについて、
考えてみませんか?
理想の暮らし方に合わせて、
エーシンホームがぴったりの空間をご提案させていただきます♪


この他にも、「住まい実例」で様々な事例をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
https://www.eshin-home.com/case/

2023.03.21 ブログ

風景のある暮らし

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

ふとした時に、窓から見える風景に心癒されたことはありませんか?

中庭の植栽が見える窓
空が見える窓
街並みが広がる窓

このような風景を切り取る窓は、暮らしの中に心地よさをもたらしてくれます。

エーシンホームが作る窓も、
その先に見える風景にこだわってデザインしています。

ひとつは、自然の風景や抜け感が楽しめる窓
視界が広がることで、心の解放感を与えてくれます。

もうひとつは、余計な物を見せない、見られないようにする窓
住宅地の場合は、近隣との距離が近いため、
窓からの景色が望まないものになってしまったり、
逆に外からの視線が気になって落ち着かない空間になってしまいます。
そのような時は、高い位置や低い位置に窓を設計。
光を効果的に取り入れながらも、
内から見えない、外から見せない窓になります。

低い位置の窓でも、中庭を隣接させたり
シンボルツリーが見えるように配置を工夫すれば
より素敵な窓のデザインになります。

内と外をつなぐ窓。
そこから見える風景が、暮らしの心地よさを創造します。
みなさんは、どんな風景のある暮らしをしたいですか?
私たちと一緒に“好き”な住空間づくりを考えましょう!

2023.03.16 ブログ

アウトドア好きのための注文住宅

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

暖かくなってくると、いよいよアウトドアの季節!
休日にキャンプに出掛けたり、
テラスでのんびりおうち時間を過ごしたり、
春の暖かな陽射しや心地よい風を感じながら過ごす方も
多いのではないでしょうか。

・休日はお庭やテラスでキャンプやBBQを楽しみたい
・アウトドア用の収納を充実させたい
・愛車を眺められるガレージをつくりたい

そんなご要望も、
注文住宅なら、希望のアウトドアライフを叶えることが可能です。
今回は、エーシンホームのおしゃれなアウトドア事例をご紹介します!


◆プライベートなアウトドア空間「おそらリビング」

2階から外につながる、屋根を活用した屋外空間「おそらリビング」
周りの視線を気にしない、プライベート空間です。
キャンプやBBQ、夏は花火を眺めたり、プール遊びをして楽しめます。

◆テントも広げられる広い中庭

キャンプも楽しめる広い中庭スペース。
LDKと中庭をデッキで繋げることで、室内と中庭の一体感も生まれます。
半屋外のデッキ上に、ハンモック用のフックを付けることもできます。
中庭を作る時は、背の高い塀やフェンスを設けて、
外からの視線が入れないプライベートな空間をつくるのがおすすめです。


◆アウトドアやスポーツ用品もしまえる、大型玄関収納

アウトドア用品の出し入れがしやすいよう、
玄関横に作った大きな収納スペース。
スノボーや釣り竿、キャンプ用品などをしまっても充分余裕のある広さです。
濡れたり汚れたりしていても、玄関収納なら安心です。


◆愛車を眺めるガレージ

愛車好きなオーナーのための、こだわりのガレージ。
愛車をゆっくり眺めて過ごせるよう、ソファも置ける広々設計に。
車を停めるだけではなく、自分の“好き”な時間を満喫できる趣味空間にもなっています。


その他にも、最近人気のサウナが楽しめるお庭や
ボルダリング設備のあるガレージなど、
これまでに様々なご要望にお応えしています。
アウトドア好きな方、理想のアウトドアライフを叶えたい方は、
お気軽にエーシンホームにご相談ください♪

2023.03.14 ブログ

福井に住もう!福井で暮らそう!

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

テレワークが普及したことで、
場所を限定しない働き方が広まっています。
首都圏に住む人の中には、UIターンをして、
地方でのスローライフを楽しみながら仕事を続けたいという人も増えているそうです。

そんな人をバックアップしてくれる
「移住支援制度」があることをご存知でしょうか?
福井市でも、東京圏からの移住者を対象にした
「福井UIターン移住就職等促進支援金(東京圏型)」などの
支援制度が設けられています。

「地方でスローライフな暮らしを始めたい」
「子育て環境を考えてUIターンしたい」
などとお考えの方は、福井で新しい生活を始めませんか?

福井は、質の高い義務教育と手厚い子育て環境を誇り、
全国都市住みよさランキングでは常に上位にランクイン!
全47都道府県幸福度ランキングも5回連続 No.1!
自然や食も豊かで、とっても住みよい街です。

◆福井暮らしは、こんなに楽しい!

○海、山、川がすぐ近く!自然豊かな中でスローライフな暮らしが楽しめる!
キャンプやスポーツ、自然遊びなど、アクティビティを思いっきり楽しめる
心豊かな暮らしが叶います。
スーパーには、新鮮な海の幸、山の幸も並び、安くておいしい!
豊かな食生活が、家族の毎日を健康に元気にしてくれます。

○首都圏と比べて何倍の大きな家で暮らせる!
福井は持ち家率、持ち家の広さも全国トップクラス♪
高いお金を出しても小さな家しか買えない首都圏に比べて、
福井で家を建てれば、広い家と希望の間取りやインテリアが叶う
理想のマイホームが手に入ります。

○生活費が安い!
電気代などの光熱費が安いので、お給料を家族のために使えるお金や貯蓄に回せます。
家族旅行や、ちょっと豪華な外食など、毎日を楽しむ暮らしができます。

○教育&子育て環境が手厚い!
全国学力テストでは、福井県が常に上位にランクイン。
子育てへの支援や質の高い義務教育など、
子どもがのびのびと遊び、学び、成長できるレベルの高い子育て環境が整っています。

○2024年春に北陸新幹線が開通予定
いよいよ、北陸新幹線が福井にやってきます。
首都圏への移動が、より楽に、早く!

首都圏にお住まいのみなさま、
魅力がたくさん詰まった福井に、移住したくなってきませんでしたか?

移住するときのポイントとして、
どこに住むか?地域の人との人間関係も気にする方も多いと思います。

県内各地に多くの分譲地を持つ
“不動産に強いエーシンホーム”なら、
お一人おひとりのライフスタイルに合わせた土地のご提案で、
希望に沿った暮らしをサポートいたします!

福井に移住する際の家づくりや住まい相談は、
ぜひエーシンホームにお任せください♪

2023.03.09 ブログ

ニッチのデザイン

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

最近人気の「ニッチ」。
壁の一部を凹ませて作る、棚やスペースのことを言います。

ニッチを作る一番のメリットは、
「空間をおしゃれに演出してくれること」です。
例えば、玄関や廊下などのシンプルになりすぎる場所にニッチを作れば、
空間に立体感や遊び心が生まれます。
インテリアやお花を飾ることで、空間がパッと華やかになります。

ご要望として多いのが、
植物や雑貨を飾るインテリアスペース
照明などのスイッチをスッキリまとめるリモコンニッチとしての使い方。

その他にも、スパイスニッチマガジンラック洗面所やトイレの収納ニッチ
ユニークなものだと、小さなニッチ空間を神棚として活用される方もいらっしゃいます。

このように、飾りたい物や使い方が決まっている時は、
ご要望に合わせた大きさやデザインをご提案しますが、
「ニッチは作りたいけど、使い方を決めていない」
と言う人も多いのではないでしょうか。

そういう時は、まずは担当の設計士に相談をしてみましょう。
具体的なイメージがなくても、
「本が好きだからしまう場所がほしい」
「季節に合わせてキッチンやリビングのインテリアを変えたい」
「お花や植物が好きなので置き場所を作りたい」
など、理想の暮らし方を話すだけでも大丈夫です。

エーシンホームでニッチをデザインする時は、
空間や壁の大きさとのバランスや調和を考えながら、
ニッチの位置や大きさを考えます。

収納ニッチやリモコンニッチなどの機能性を求める場合は、
・生活動線上や使いやすい位置に配置
・物がはみ出ずにスッキリ納められる奥行き
この2つのポイントを熟考してデザインをしています。

インテリアニッチの場合は、
お客さまの希望に合わせて、装飾や色を入れて空間のアクセントにしたり
空間に馴染むデザインのニッチに仕上げます。

どちらの場合も、手が届きやすい「目線より少し下」に配置する
使い心地が良く、空間全体もバランスよくきれいに見えるのでおすすめです。

使い方が決まっていないニッチの場合は、
どんな使い方でも楽しめるように、
色や装飾を極力使わずにシンプルなデザインで仕上げます。
空間の余白やバランスをみながら配置し、
お部屋がよりセンスアップして見えるニッチをお作りしています。

みなさんもニッチでお家をよりおしゃれに、素敵にコーディネートしてみませんか?
エーシンホームの設計士が、
お客さまにぴったりのニッチデザインをご提案いたします♪

2023.03.07 ブログ

モデルハウスや内見会に行くときの心得

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

家を建てようと思った時に、
「まずはモデルハウスや内見会に行ってみよう!」
と、考える方がほとんどだと思います。

モデルハウスや内見会は、“家づくり前の体感&体験の場”
実際の家を見て、触れて、歩いて体感することで、
具体的に家づくりへのイメージを膨らませることができます。

しかし、ただぶらっと見学に行ってしまい、

「ただ見ただけで得るものがなかった…」
「何を聞いていいか分からない」
「どこに注目して見学するのがいいの?」

という方も多くいらっしゃいます。
せっかく時間を割いたのに、それではもったいないですよね!

そうならないよう、
今回は、より効果的に見学をするためのポイント
住宅のプロの目線でご紹介します♪

【行く前の準備】

まずは、見学に行く住宅会社のホームページやSNSをチェック。
その会社の施工事例や強み、家づくりへの考え方を知っておきましょう。
希望の条件や理想のイメージがある方は、メモを持参するのもおすすめです。

【見学する時の大事なポイント】

◆実際にこの家に住んだ時のイメージをもって見学する

まずは、「土地の坪数」「建物の大きさ・間取り」
スタッフさんに尋ねましょう。

実際の間取りや広さが、自分たち家族に合っているかを確認。
もっと広い方がいいのか?コンパクトでもよいのか?
家の中を歩いて体感してみてください。

この時に、収納の量や数、水回りの使い勝手や家事導線などもチェック!
例えば、一見収納も多くて使いやすそうなキッチンも、
自分に置き換えてみると、使いやすいでしょうか?

・食器を収納する時に、棚の高さがちょうどよいか?
・食器がしっかり収納できる広さか?
・家事がしやすいレイアウトになっているか?
・作業スペースは適切か?
など、実際にその場に立ってイメージしてみるとよいですよ。
家電もご家庭によって使う物が変わるので、
コンセントや置き場所がどのくらい必要かも確認しておきましょう。

◆遠慮は禁物!

せっかく見学に行ったのに、ただ「見る」だけではもったいないです!
積極的にその家での暮らしを「体感」をしてみましょう。

ソファやダイニングチェアも、許可を得て遠慮なく座ってみてください。

ソファから見える景色はどうですか?
キッチンからのリビングやダイニングの眺めは?
家事をしていてもお子さまにちゃんと目が届きますか?
家族との距離感はどうですか?

実際に体感してみることで、
お家によって、落ち着く・落ち着かない、居心地が良い・悪いなどの
違いがあることが分かると思います。

◆スタッフに積極的に質問しよう!

モデルハウスの見学や内見会は、
住宅会社の担当者から直接話が聞けるチャンスでもあります。
ここでも遠慮せずに、気になることはどんどん質問しましょう。

・どういったコンセプトで建てているのか?
・家づくりへの考え方やどんな工夫をしているか?
・当日、疑問に感じたこと
・家づくりで抱えている不安や悩み
・次は何をしたら良いの?
など、どんなことでも結構です。
質問した時にどんな対応なのかで、その会社の雰囲気や姿勢も分かります。

実際に、そのモデルハウスで暮らしを体感、体験することによって
見えてくるものはたくさんあると思います。
家づくりは、思い立ったが吉日!
ぜひエーシンホームのモデルハウスへ遊びに来てくださいね♪

エーシンホームのモデルハウスについて
https://www.eshin-home.com/modelhouse/

見学予約はコチラ
https://www.eshin-home.com/reserve/