STAFF BLOGブログ

2023.02.28 ブログ

【スタッフ紹介】営業部 水野

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

お客さまの未来の楽しい暮らしをカタチにする、
エーシンホームの個性豊かなスタッフを月イチでご紹介しています!
今回は、営業部営業課の水野 剛久です。

まずは自己紹介をお願いします

住宅営業歴23年(入社 6年目)、営業課の水野です。
不動産販売から新築のご相談・サポートなど、
一貫してお客さまの家づくりのお手伝いをしています。


◇仕事への想いとやりがいとは?

お客さまから“感謝のお言葉”をいただけることが、
この仕事の大きなやりがいです。
お客さまの“好き”な家、理想の家づくりを叶えるため、
住宅営業の枠に囚われず、広く建築の分野に興味を持って勉強し、日々研鑽しています。


◇仕事をしていて嬉しい瞬間はどんな時ですか?

お客さまが、お知り合いを紹介してくださる時です。

以前、とあるオーナーさまから、
ご近所、お身内の方と、多くの方をご紹介いただき、
町内の担当者”とまで称されたことがありました(笑)
今もとても印象に残っている出来事で、とても嬉しかったです。

オーナーさまから大きな信用を得ていなければ、
このようにご紹介をいただけることもありません。
一つ一つの事柄を、丁寧に対応できたことが、
現在への繋がり・大きな自信となっており、とても感謝しております。


◇休日の過ごし方・趣味は?

天気の良い日は、ロードバイクで足羽川堤防を走り、
近所の喫茶店で雑誌や本を読んで過ごしています。
今年は山登りをしたいと思っているので、日々身体づくりにも励んでいます。


◇これから出会うお客さまへのメッセージ

物価高騰、ウクライナ情勢など、不透明な社会情勢が続き、
今後の動向が読みづらく不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな状況のなかで私たちにできることは、
お客さまの住まいの動機を具体的に検討し、お客さまに寄り添った提案をすること。
少しでも疑問に感じ、悩んでいることがありましたら、
いつでもお気軽にお声がけください。
エーシンホームのスタッフ全員でサポートいたします!

2023.02.23 ブログ

【施工事例】心地良い光を感じる住まい

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。
今日は、エーシンホームが建築した新築住宅U様邸をご紹介します!

心地良い光を感じる住まい
福井県福井市:U様邸
家族構成 :ご夫婦
敷地面積 : 195.21㎡(59.0坪)
延床面積 : 120.17㎡(36.3坪)


2 階の階高を抑えた、飽きのこないシンプルな和風モダンのU様邸。
外観は白を基調に、室内は白と木調で優しく温かな雰囲気でコーディネートしました。

LDKは、高窓から差し込む自然光のおかげで、
外観からは想像できないほど、明るく開放感あふれるお部屋に仕上がりました

白をベースに明るさと開放感を強調しつつ、
キッチンに使用した柔らかな印象のアクセントクロスがポイント。
床や柱、家具は明るい色合いで木質感を出し、空間全体を優しい雰囲気でまとめました。
豊かな陽光の心地よさを、たっぷりと感じながら過ごすことができます。

フルフラットのキッチンは、家族のコミュニケーションが広がる場所に。
自然とご家族の会話が増え、幸せな団らんを育みます。

居心地はもちろん、家事のしやすさを考慮した利便性の高い間取りも特徴です
キッチン横に、洗濯干し場などの家事スペースをまとめた回遊動線は、
ストレスを感じさせない動きやすさで、家事をサポートしてくれます。

リビングの一角には、個室にもなる畳部屋も設けました。
普段は開放的に使い、必要な時に閉め切った仕事部屋としても使えるようになっています。
テレワークやちょっとした家事作業、客間、お子さまの遊びスペースとして大活躍!

洗面スペースも、白×木調でシンプルナチュラルなインテリアに。
二人並んで使える大きな造作洗面台は、朝の仕度もスムーズにできるのでとても便利です。
帰宅後すぐに手洗いができる、スムーズな“ただいま動線”も魅力的。
高窓から自然光が玄関まで届き、廊下全体を明るく柔らかな印象で包みます。


ご家族の「好き」を叶える、エーシンホームの家づくり。
ぜひ、みなさんも私たちと理想の家を造りませんか?
モデルハウスのご見学、ご相談など、お気軽にお問い合わせください!


◆U様邸の施工事例は「住まい実例」でもご紹介しています。
https://www.eshin-home.com/case/case-6889/

モデルハウス見学予約はコチラ▼
https://www.eshin-home.com/modelhouse/

2023.02.21 ブログ

印象的な外観デザイン6選!

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

お家の第一印象を決める「外観」。
多くの人の目に触れるため、とことんこだわりたいですよね。
家に帰ってきた時に、お気に入りの外観が迎えてくれるだけで、
心がワクワクし、愛着が深まっていきます。

エーシンホームの家の外観の特徴は、
真っ直ぐ伸びる美しいラインとシンプルで飽きのこないデザイン
その美しい佇まいは、遠くからでも目を惹きます。

今回は、エーシンホームがおすすめする
印象的な外観デザイン」を集めてみました!


◆1:4つの窓の家

シンボルとなる「4 つの窓」に心惹かれるスクエアデザインの家。
直線的なラインが凛とした印象を与えます。
そとん壁・板金壁・窯業系サイディングと多彩な建築素材を使用することで、
飽きのこないシンプルな外観に仕上げました。
白い外壁にシンボルツリーがよく映え、モダンさのなかに柔らかな雰囲気も感じられます。

◆2:スタイリッシュな家

2階のボリュームを抑えた、平屋のような外観デザイン。
黒色の板金壁をベースとし、玄関周りに窯業系サイディングを用いて変化をつけ、
上質かつスタイリッシュな印象に。
正面のガラスがアクセントになっています。


◆3:シンプルな和風モダンの家

2 階の階高を抑えて落ち着き感を演出した、和風モダンな外観。
白を基調にモノトーンでスッキリとまとめた、飽きのこないシンプルなデザインです。


◆4:繭のようなフォルムのモダンな平屋

繭のようなユニークな形に興味を抱かせる、スタイリッシュモダンな平屋。
ガルバリウム鋼板の白い外壁が、存在感を放ちます。
玄関横に、リビングとつながる開放的な窓を設け、
遠くの山や田園風景、広いお庭を眺められるようにしました。


◆5:経年変化を楽しむ外観デザイン

上下で異なる外壁を使用したファサードが、街行く人の目を引く住まい。
2階部分に使われているのは、経年変化を楽しめる外壁材「SOLIDO」。
時が経つほどに味わいと愛着が深まっていく、シンプルで飽きのこない外観デザインです。


◆6:凛としたシンプルデザインの平屋

住まいの顔となる正面は、無機質な板金と温かみのある自然素材「そとん壁」を基調に構成。
アクセントとして、玄関まわりを板張りにすることで、奥行き感を出しています。
異素材が上手く調和し、魅力を引き立てる美しいデザインです。


外観の印象は、建物の形や窓の配置、
外壁材の素材感や色、外構デザインなど、様々な要素が組み合わさってできています。
エーシンホームでは、お客さまの理想にトコトン寄り添い、
お客さまと一緒にイメージに合うお家をデザインしています。

注文住宅だからこそ妥協せず、ひとつひとつにこだわることで
きっとあなたの“好き”なお家ができ上がりますよ!

この他にも、「住まい実例」で様々な事例をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
https://www.eshin-home.com/case/

2023.02.17 ブログ

お客様の声 ~理想の土地に建てた、明るく暮らしやすい住まい~

奥出 奈々穂

奥出 奈々穂

こんにちは!企画課の奥出です。

今回は、実際にエーシンホームで建てられたお客様の声をご紹介!

エーシンホームに決めた理由は…
「エーシンホームが手掛ける新興住宅地は子育て環境や利便性が高く、理想の立地だったのに加え、自由度の高い家づくりが可能だったためエーシンホームに依頼を決めました!」とF様。

福井県 : F様邸
家族構成 : 夫婦+子ども1人
敷地面積 : 242.74㎡(73.43坪)
延べ床面積 :

119.23㎡(36.05坪)

白とムクのナチュラルカラーを基調としたLDK。天井にもムクをあしらい、ぬくもりを演出しました。

「アパートの狭い玄関はテンションが上がらなかったので、帰宅するのが楽しくなるデザインを希望しました!」とF様。
大きな窓・アイアンの階段やペンダントライトのある、おしゃれで開放的な玄関ホールに仕上げました。
  •  

アイランドキッチンとダイニングテーブルを並べ、配膳や片付けがしやすい配置にしました。

 

Qお気に入りのおうち時間は?
Aリビングで家族がのんびりする時間。

Q好きなインテリアは?
A床材の端材を使ってオシャレに仕上げたニッチ。

Q新居で一番気に入っているところは?
A大きな窓を設けた、開放的な玄関ホールです。

F様ありがとうございました!
随時、ブログにて施工事例を紹介していきますので、是非ご覧ください!

2023.02.16 ブログ

「見せる収納」と「隠す収納」どちらを選ぶ?

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。
 
SNSを見ていると、
“魅せる収納術!”
“隠す収納でスッキリ見せるテクニック”
といった、収納関連の投稿がたくさん出てきますよね。
 
「私もこんな素敵な収納スペースにしたい」と
憧れを持っている方も多いのではないでしょうか?
 
収納には、
扉を付けて中の物を見せない収納(隠す収納)と、
扉のない収納(見せる収納)がありますが、それぞれに良さがあります。
いいな、と思っても、それが自分に合っているとは限りません。
 
憧れだけで同じスタイルの収納を作ってしまうと、
後悔する原因にもなります。
 
今回は、見せる収納・隠す収納の「メリット・デメリット」をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
 
 
◆見せる収納
 

【メリット】
・物が取り出しやすい
・扉がないので、空間が広く見える
・やり方次第で、美しくおしゃれに見える
・湿気がこもりにくい
 
【デメリット】
・整頓できていないと汚く見える
・ホコリが溜まりやすく、掃除の手間がかかる
 
よく出し入れする物、頻繁に使う物なら、
扉を開けなくてもサッと物が取れる「魅せる収納」がおすすめです。
インテリアや雑貨が好きな人なら、物を飾って楽しむこともできます。
 
また、湿気がこもりやすい場所(ウォークインクローゼットや水廻り)は、
扉がないことで空気が循環し、カビが発生しにくいというメリットも。
 
ただし、物が丸見えになるので、整頓が苦手な人にはおすすめできません。
かえって空間がぐちゃぐちゃになって見えてしまいます。
 
 
◆隠す収納
 
 
【メリット】
・見た目がスッキリする
・掃除の手間がかからない
・生活感が隠せて、突然の来客でも安心
・片付けが苦手な人でも、お部屋がきれいに見える
 
【デメリット】
・空間が狭く見える
・見せる収納に比べて、出し入れの手間がかかる
・使用頻度が低いと、しまったものを忘れることがある
 
空間をスッキリ見せたい、生活感を見せたくない人、
整頓が苦手な人におすすめの「隠す収納」
普段あまり使わない物も、隠す収納にしまって置けばホコリがつくこともありません。
 
玄関のシューズクロークのように、
キレイに並べても美しく見せるのが難しいといった場所にもおすすめです。
 

「整頓は苦手だけど、見せる収納にしたい!」
と言う人は、必要に応じて収納を隠すことができる
ロールスクリーンを設置する方法もあります。
この方法は、子ども部屋などの比較的狭い空間にも効果的ですよ!
 
その他にも、
「無印良品の収納ボックスを使いたい」
「カフェやダイニングのようなおしゃれなオープン収納にしたい」
「ホテルのような生活感のない家にしたい」
など、理想は様々あると思います。
 
エーシンホームでは、専属のコーディネーターが
お一人おひとりの好みのイメージに合わせた収納をご提案します。
お悩み、疑問質問などありましたら、お気軽にご相談ください♪
2023.02.14 ブログ

窓際のおしゃれなインテリアコーディネート

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

暖かな陽光をお部屋に取り入れてくれる「窓」。
お天気の良い日は、カーテンやブラインドを開けて
気持ちの良い時間を過ごしたくなりますよね。

窓際に付けるカーテンやブラインドなどは、
太陽光や外からの視線を調整する機能的な役割と、
空間を演出するインテリアとしての役割を持っています。

ドレープカーテン&レースセットが主流ですが、
最近はLDKに縦型ブラインドを採用したり、
大開口+ロールスクリーンというコーディネートも増えてきました。

みなさんのおうちの窓は、
どのような窓インテリアにコーディネートされていますか?


窓際のインテリアは
方角や好み、デザイン性によっておすすめするものが変わってきます。
それぞれの特徴を知り、自分に合ったものを選びましょう。

◆ドレープカーテン&レース

ふんわり波打つシルエットが、優しい印象を与えます。
ナチュラルな雰囲気、エレガントな雰囲気にしたい方におすすめです。

無地ならシンプルナチュラルな印象に、
柄物なら自分らしい個性を楽しむことができます。
生地の色やスタイルが豊富なので、より好みに合った空間を演出することが可能です。

◆ブラインド

左右または上下の動きと、フラップの角度を使い分けて、光の量を調節できます。
縦型と横型があり、方角や室内への光の入り方によって使い分けをします。
最近は縦型ブラインドを使ったLDKも人気で、
スタイリッシュな雰囲気を好む方におすすめです。

◆ロールスクリーン

スクリーンを上下に昇降させられるカーテンです。
好きな位置で止めることができ、太陽の光や外からの視線をコントロールできます。

下半分だけ開けて、目隠しをしながら自然光を取り入れる
といったことも可能なので、
人通りの多い道路側の窓や、リビングの大きな窓におすすめです。
空間をスッキリみせられるのも特徴です。

ブラインドやロールスクリーンも、色や素材にバリエーションがあります。
和室や畳スペースに、木調や和テイストなデザインを選んだり、
シンプルモダンな空間に、遊び心のあるカラーブラインドを選んだり、
自分が“好き”な窓際コーディネートを楽しんでみましょう。

どれを選んでいいのか悩んでいる
好みに合ったものが見つからない…という方は、
ぜひエーシンホームにご相談ください!
おしゃれな窓インテリアをご提案いたします♪

2023.02.09 ブログ

住宅補助金制度「こどもエコ住まい支援事業」が始まります!

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

家づくりをお考えの子育て世帯・若者夫婦世帯に朗報です!

「こどもみらい住宅支援事業」を引き継ぐ
新しい住宅補助金制度「こどもエコ住まい支援事業」がスタートしました!
公式サイト:https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/

知らないと損する!?
今回は「こどもエコ住まい支援事業」について
簡単にご紹介します!

◆こどもエコ住まい支援事業とは?

子育て世帯や若者夫婦世帯が、
「高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅」の取得や
『1戸あたり100万円の補助金が交付』される住宅支援制度。
※手続きには別途手数料がかかります。

子育て世帯は、18歳未満(令和4年4月1日時点)の子を有する世帯
若者夫婦世帯は、夫婦いずれかが39歳以下の世帯 です。

◆対象となる住宅の条件・申請について

【主な建築条件】

・着工期間:2022年11月8日以降に着手したもの ※契約期間は問いません。
・子育て世帯・若者夫婦世帯が所有者かつ自ら住居する住宅であること
・延べ面積:50㎡以上
・「ZEHレベル以上」の高い性能を有すること

【申請期間】

2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも12月31日まで)
*受付は先着順、予算が上限に達した時点で終了となるのでご注意ください!

今最も注目を集める住宅支援制度「こどもエコ住まい支援事業」。
もちろんエーシンホームの家は、
ZEHレベルの高い住宅性能を備えているのでご安心ください。

「自分が対象となるのか知りたい」
「もっと詳しく内容を聞きたい」
という方は、お気軽にエーシンホームまでお問い合わせくださいね。

100万円も補助金を受け取れるため、
家づくりをお考えの方は、今がチャンスです♪
毎年大人気の補助金制度なので
今年も期間終了を待たずに締め切られることが予想されます。
お早めにご相談ください!

2023.02.07 ブログ

新築で失敗しないための「コンセント計画」

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。
 
 
私たちの生活になくてはならない家電製品。
パソコン、スマホ、テレビ、冷蔵庫、エアコン…
数えるとキリがありません。
 
これらの家電を使うためには電気が必要ですが、
今のお住まいで
「コンセントの位置が悪く、ドアや家具の裏に隠れて使えない」
「数が足りない!」
そんなストレスを抱えている方が結構いらっしゃいます。
 
新しい暮らしでそのようなことがないように、
新築を建てる時は、しっかりコンセント計画をしましょう!
 
 
【失敗しない!新築住宅のコンセント計画】
 
 
◆ポイント1:毎日の生活スタイルをイメージ
 
まずは、次の3点を明確にしましょう。
 
1:毎日どんな場所で、どんな電化製品を使っているか?
2:新しい家でどのような過ごし方をしたいか?
3:今のお住まいで不満に思っていることはないか?
 
【例】
・リビングのソファでスマホを見ることが多い
・ダイニングテーブルでPC作業をすることが多い
・新しい調理家電を購入したい
・寝室にワークスペースが欲しい  など。
 
それが分かれば、
必要なコンセントの数や位置がイメージできます。
 
 
 
◆ポイント2:家具の配置
 
コンセントの位置が使いづらい原因は、
家具の配置を考えずに設計をしてしまったこと。
特に大型家具は、一度置くと動かすことはほとんどありません。
 
ソファでスマホを見ながら、充電もしたいのなら
ソファ近くにコンセントが必要ですよね?
 
エーシンホームでは、家づくりの初期段階から
全ての部屋に家具を配置してプランニングしています。
理想の暮らし方に合わせてご提案しますので、
その想いをぜひお聞かせください!
 
 
◆ポイント3:コンセントの適正量・位置
 
ご要望や暮らし方にもよりますが、
一般的には、「一部屋に3か所」あると充分です。
それ以上になると、物を置くスペースがなくなったり
家具の裏に隠れて使わないコンセントがでてきたりします。
 
まずは、3か所設置を基本とし、
暮らし方に合わせて増減することを考えましょう。
 
 
例えば、掃除機用コンセント
最近は、コードレス掃除機やお掃除ロボを使う家庭も増えており、
廊下に電源中継地としてのコンセントを作ることが減っています。
代わりに、
・階段下の掃除用具収納の中に設置する
・お掃除ロボ基地を計画
・コードレス掃除機の充電用に、高い位置にコンセントを作る
など、現代のライフスタルに合わせたコンセント設置が主流になりつつあります。
 
他にも、キッチン周りは、調理家電の数などによってコンセント計画も様々です。
ホットプレート用のコンセントを
ダイニングテーブル下の床や、キッチン腰壁に造りたいという方も。
よく使うもの、時々しか使わないものに分け、必要数を設計士と相談するのがおすすめです。
 
また、キッチン(またはダイニング)横でパソコン作業をしたい方は、
PC用、スタンド照明用、プリンター用などのコンセントも用意しましょう。
 
 
いかがですか?
ご紹介した3つのポイントを押さえるだけで、
生活がグッと快適になりますよ!
エーシンホームで、一緒に快適な暮らしづくりを楽しみましょう♪
2023.02.02 ブログ

『エーシンガーデン板垣』Ⅱ期宅地分譲販売中!

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

家づくりを通して、
人々の暮らしと街づくりをしているエーシングループ。

昨年、当社がプロデュースする
大規模な“まちづくりプロジェクト”が始動しました!

それが、福井市内で人気を誇る、閑静な住宅街「板垣」での
宅地分譲『エーシンガーデン板垣』です♪

街なか立地の利便性の良さや、
教育施設、公園、美術館などが身近にある子育て環境、
ドラッグストアやショッピング施設・店舗が揃う、恵まれた住環境など
「こんなに好条件、好環境に恵まれた分譲地はめったにない!」
というくらい、暮らしの全てが揃うイチオシのエリアです。

現在、Ⅱ期宅地分譲・42区画の販売がスタート。
家づくりをお考えの方は、ぜひご検討ください!

◆『エーシンガーデン板垣』って?

福井市内で、今一番注目度の高いエリア「板垣」に誕生した
全79区画の大規模な宅地分譲地です。

敷地は、ゆったり60坪以上!
陽光豊かな穏やかで潤いのある住宅地に
植栽の整備やデザイン性などを意識した
美しい景観の街づくりをしています。

周辺には、教育施設、ショッピング、公園、美術館などがあり、
豊かさあふれる暮らし環境が整っています。


◆人気エリア「板垣」のここが魅力!

国道、JR、高速「福井IC」にも近く、
店舗・施設が集まる「板垣」は、
快適な住環境が整う大変注目度の高いエリア。

北陸新幹線の開通を控え、
地価上昇が見込まれる希少価値の高い地域です。

子どもや児童数が多く、子育て世代にも大人気!
おうち時間も、近隣への気軽なおでかけも楽しめる
心豊かな暮らしが叶います♪


福井市内で家づくりをお考えの方は、今がチャンス!
現地で平屋モデルハウスも公開中です♪
ぜひお気軽にご相談ください。

【板垣すまいるパーク 総合住宅展示場】
https://www.eshin-eshin.co.jp/itagaki-smile-park/

▼『エーシンガーデン板垣』へのお問い合わせはコチラ▼
https://www.eshin-home.com/contact/