STAFF BLOGブログ

2022.05.31 ブログ

エーシンホーム営業部をご紹介!

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。
「一生で一番大きなお買い物」と言われる家づくり。
だからこそ、信頼のできる人と一緒に造りたいですよね。
そこで、今回はエーシンホームの営業部についてご紹介します!

初めての家づくりは、期待も大きい反面、誰もが不安や悩みも抱えていらっしゃいます。
「どのように土地を探したらいいの?」
「後悔のない家作りをするにはどうしたらいいの?」
そんな家づくりのあらゆる疑問にお答えすることが、私たちの仕事。
営業スタッフは、言わばお客さまの『家づくりアドバイザー』なんです。

例えば、土地、建物に対して興味を持っていただいたお客さまへのご説明や、家づくりに関する不安・悩みなどの相談・解決、モデルハウスのご案内など。
資金計画のご相談や土地探し、住宅の性能についてなど、お客さまのお話やご要望を聞き、家づくりのスケジュールや進め方をナビゲートしていきます。

“お客さまの相談役”である営業部スタッフは、
「話が面白くて分かりやすい」
「親身に話を聞いてくれて頼れる存在です」
「この人だからお任せしようと思いました」
と、お客さまから言っていただけることも多いんですよ!

営業部内も、いつも会話が溢れている明るい雰囲気
みな気さくで楽しい人ばかりで、よく野球の話題で盛り上がったりもしています(笑)
でも、根はまじめで面倒見が良いので、頼られたら助けてあげる、遊びも仕事もしっかり全力!という人が多いです。
会社をもっと良くしていこうという話し合いも積極的に行われていて、仕事に熱い一面も持っています

家づくりは何から始めればいいかわからない、そんな方が多いと思います。
だからこそ、私たちは「お客さまそれぞれの立場に立ってアドバイスすること」を大切にしています。
メリット・デメリットもしっかりとお伝えしますし、中立的な立場でアドバイスいたします。
まずは、お話しをじっくりと伺いますので、土地探しやお金のこと、失敗しない家づくりのためのご相談や、初歩的なご質問応対など、家づくりに関することはどんなことでもお気軽にご相談ください。

家づくりはまだまだ先だと思っている方も、とりあえず見てみようと思っている方も、ぜひ一度エーシンホーム本社、そして弊社モデルハウスへ遊びに来てくださいね!

2022.05.26 ブログ

【施工事例】家族の成長とともに、いろんな思い出が積み重なっていく家

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。
今日は、エーシンホームが建築した新築住宅I様邸をご紹介します!

家族の成長とともに、いろんな思い出が積み重なっていく家
福井県:I様邸
家族構成 :ご夫婦+お子さま2人
敷地面積 : 371.25㎡(112.3坪)
延床面積 : 136.97㎡(41.4坪)

112坪という広い土地に建つスタイリッシュモダンな黒の邸宅、I様邸。
ブラック一色の外観は、シンプルながら重厚感のある佇まいが目を惹きます。
玄関まわりは、木目が映える木調の扉に、軒天に杉の無垢材を貼ったやさしく温もりのある雰囲気で仕上げました。

I様は家づくりを始める際、「子どもたちを庭で遊ばせたい、子どもたちと一緒に庭に菜園を作りたい」と、広いお庭が造れる土地を見つけたそう。
たくさんの住宅会社を見て回る中で、エーシンホームなら、広いお庭の計画や「光と風が入る家を造りたい」という情熱を受け止めてくれると感じ、私たちとの家づくりをスタートされました。

Iさまが一番こだわったのは、やはり住まいの中心である開放的なLDKです。
東側と南側に大きな窓を設置し、お部屋の隅々まで光と風が届く明るく心地よい空間に。
リビング階段を設置することで、将来にわたって家族が集い、つながりを育むことのできる住まいのご提案もさせていただきました。
キッチンに立つと、LDKからお庭まで見わたすことができるので、家事をしていても視線の端には子どもたちの様子が目に入ります。
旦那さまこだわりの古材を使ったダイニングテーブルや、シンプルでシックなシャンデリアも、空間のおしゃれなアクセントになっていて素敵ですね。

キッチン裏には、水廻りをできるだけ近くに配置した家事ラクな動線も計画しました。
洗面室、脱衣室、サンルーム、ウォークインクローゼットは、ぐるりと回遊できるため、洗濯から収納までの洗濯家事が一気に完結します!

高窓から光が入る明るい洗面室には、大きな鏡を備えたシンプルで使いやすいおしゃれな洗面台を造作しました。
家族が並んで使える広さで、気持ち良く身支度ができそうです。

1階には、将来お父さまと同居するために和室も作りました
他の部屋と印象を変え、グリーンと木調のデザインクロスで落ち着いたくつろぎの空間を演出しています。
気軽にゴロンと寝転がってくつろげるのは、畳ならではの良さ。
お子さまの遊び部屋や休憩スペースに使えると、和室や畳スペースも人気があり、子育て世代にもおすすめですよ

2階には、主寝室と子ども部屋があります。
主寝室には、大きめの窓を設け、爽やかな朝日が射し込む明るいお部屋に仕上げました。
毎日スッキリと目覚められて、気持ち良く1日がスタートできそうです。
また、寝室にはクローゼットを作らず、衣類などは1階のウォークインクローゼットに収納。
その分、テレワークにも活用できる書斎スペースを広めにとりました。

子ども部屋には、将来2つに分けて使えるように窓・ドアを2つずつ設置
今はお子さまの遊び部屋やご夫婦の趣味スペースとして活用し、お子さまが大きくなったら2つの子ども部屋にするそうです。

これからこの家を家族みんなで育てていくんです」と語るIさま。
お子さまが成長しても、家族全員が毎日笑って楽しく暮らせる住まいが完成しました。
エーシンホームでは、ご家族の「好き」が詰まった家づくりを応援します
ぜひ、みなさんの理想の家を私たちと一緒に造りましょう!

2022.05.24 ブログ

真似したい!おしゃれリビング特集

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

家の中で、最も家族が一緒に過ごす時間が長い「リビング」
だからこそ、お部屋の中でもリビングに強いこだわりを持っている方は多いですよね。
私たちも、「リビングファースト」にこだわり、家族が自然と集まれる心地よい空間づくりをしています。
木の温かみが感じられるリビング、開放的な大空間リビング、大きな吹き抜けのある気持ち良いリビング…
みなさんは、どんなリビングに憧れていますか?

今日は、エーシンホームがお造りした「リビング」をご紹介します。

家の中央に設けた中庭とつながる、大空間・大開口リビング
お天気の良い日は、窓を開放したくなる気持ちの良い空間です。
中庭と室内の床を同じタイル床にすることで、まるでひとつの大空間のように外と室内がつながる統一感と開放感を演出しました。
タイルの床は、滑りにくく汚れやキズにも強いのでペットにも優しい素材です。
大開口から光と風を招きつつ、中庭が外からの視線を遮ってくれるので、ゆっくりとおうち時間を楽しめます。

床が一段下がった「サンクンリビング」のあるLDK
一段下がった空間で寝転んだり、段差に腰かけたり、思い思いのスタイルでくつろぎながら家族団らんを楽しめます。
南側に大きな窓を設けることで、柔らかな陽光や風をたっぷり感じながら過ごせる心地よいリビングです。

こちらのサンクンリビングは、畳を敷いてリビングなのに和室のような雰囲気もプラス
他にも、カーペットなど色々な素材を敷いて楽しむことができるのもサンクンリビングの面白さです。
階段上部を吹き抜けとすることで、自然光がたっぷり降り注ぐ空間になりました。

リビング上部を吹き抜けにした開放感と家族の繋がりを演出したリビング
陽射しが豊かに差し込む気持ちの良さに、自然と家族の会話が始まりそうですね。

大人数の来客にも対応可能な21.5帖の広々LDK
勾配天井を生かした吹き抜けで、開放感たっぷりの大空間を演出しました。
天井を板張りにすることで、木を贅沢に使用した温かな素材感も楽しめます。
吹き抜けで1階と2階も緩やかにつながり、家族のコミュニケーションが楽しめる空間になっています。

いかがですか?
どれも、オーナーさまのこだわりが詰まった素敵なリビングですね。
この他にも、「住まい事例」で様々なリビングをご紹介していますので、ぜひご覧ください!
https://www.eshin-home.com/case/

2022.05.19 ブログ

「おうちラボ」のご紹介!

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

GWも終わり、新生活もようやく落ち着いてきた頃。
そろそろ家づくりを始めようか?なんて話をご夫婦でされている方もいらっしゃるかもしれません。

でも、何から始めてよいのやら…。
ワクワク期待も大きいですが、どんな家づくりがいいのか、住宅性能について詳しく知りたいなど、不安や悩みも多いですよね。

そんな方のために、エーシンホームでは、家づくりやエーシンホームの家についてより理解を深められる施設「おうちラボ」をご用意しています。

「おうちラボ」は、全部で6つのゾーンに分かれていて、メインは次の4つのゾーン。
性能・構造や設計の考え方、家づくりのこだわりなど、実際にどのように家づくりを行っているかを使用している建材や模型を展示しながらご紹介しています。

◆家づくりコンセプトゾーン
「いい家より、好きな家。」
エーシンホームの家づくりのコンセプトをご紹介するゾーン。
住まいと街並みが一体になった模型も展示しています。
あなたが叶えたい「好きな家」を見つけるためのヒントを、探してみてください。

◆住まいの性能ゾーン
説明だけでは分かりにくい工法や構造の性能や、パッシブ設計について紹介するゾーン。
エーシンホームで採用している「真モノコック工法」の高い耐震性の仕組みを、実際に見て、触れて体感できます。

◆家づくりこだわりゾーン
エーシンホームの5つのこだわり(https://www.eshin-home.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/post-6290/)と施工事例を紹介するゾーン。
あなたがどんな暮らしをしたいかを楽しく想像しながら、家づくりへのワクワクを高めてみましょう。

◆プレゼンルーム
家づくりについてもっと詳しく聞きたい方に、スタッフがヒアリング・説明をいたします。

「おうちラボ」は、体験をしたり知識を深めたりしながら、見終わったころには家づくりがもっと好きになっているはずです。

おうちを建てると決めた人。いつかは建てたい人。建てるかわからない人。
どんな人でも歓迎します!
みなさんも家づくりのことをもっと知るために、一度「おうちラボ」に来てみませんか?

ご見学予約はコチラから↓
https://www.eshin-home.com/ouchi-labo/

2022.05.17 ブログ

【資金計画】家づくりのお金編

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

家づくりで大切なお金のこと。
費用はどれくらいかかる?
ローンの組み方は?
家づくり予算の建て方は?
など、悩みは尽きません!
不安を抱えているのは、みなさん同じです。

だからこそ、家づくりをスタートする前に、まずはしっかりと「資金計画」を立てましょう。
今日は資金計画を立てる上で大切なことについてお話したいと思います。

◆資金計画で大切なこと
1:見える費用、見えない費用のことを知る
家づくり予算を立てる時、まず金額の平均値を知るためにインターネットやチラシで建物の金額を調べる方は多いと思います。
「土地+建物で4000万円」「坪単価70万円」などと表記されていますが、実は残念ながらそれだけでは家は建ちません。

これらの価格は、「見える費用」。
他にも、外構やインテリア、家電・家具、地盤調査や登記費用などの建築費、さらには建てた後に発生する保険料や税金、ローン金利、メンテナンスコストなど、たくさんの「見えない費用」が必要になります。
この「見えない費用」のことを知らずに、計画を立ててしまったら…。
楽しく明るいはずの新しい暮らしが一変、資金繰りで苦しい後悔の日々になってしまいます。
資金計画の第一歩は、今必要なお金だけでなく、住んでから必要になるお金のことについても把握しておくことが重要です。

2:ゆとりをもった資金計画
家を建てる方のほとんどが、ローンを組まれますが、毎月の返済で苦しくなってしまっては元も子もありません。
ローンを返済しながらも、貯金や趣味、教育費も捻出できるくらいの“ゆとりのある生活”が送れる「可能資金計画」を立てることが大切です。
エーシンホームでは、お客さまと一緒に可能資金計画を立てる際、「資金計画シミュレーションシート」を用いて資金設計をし、お一人おひとりに合った資金プランをご提案しています。

家づくりの資金計画は、人生設計のためのターニングポイントでもあります。
どんな場所でどんな暮らしを楽しみたい?
子どもが増えるかも?
趣味も充実させたいな。
将来のご家族の未来を描く大切な作業です。

でもご夫婦だけで考えていても、何から手をつけてよいのか分からないと思います。
そんな時は、私たち住まいのプロにご相談ください!
より具体的に考えたい方には、ファイナンシャルプランナーのご紹介もしています。
まずは、プロに相談してひとつずつ資金の不安を解消していきましょう。

エーシンホームでは、おうちでできる「オンライン無料相談」も始めました!
1対1で、家づくりのプロとマイホームの相談ができます。
詳しい参加方法は、コチラから↓
https://www.eshin-home.com/news/news-3074/

2022.05.12 ブログ

ベストな建てかたをご提案するための、2つの構造

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。
今日のテーマは、「構造」について。

家づくりをする時に、「構造」を気にする人は少ないかもしれません。
でも、安全な暮らしを守ってくれる「構造」についても、ちょっと頭の隅に置いておくことで、納得して家づくりが進められます。

エーシンホームの構造の特徴として、様々なお客さまのご要望にお応えするために、「木造軸組工法」と「真モノコック工法」の2つの工法から、設計に合わせてベストな建てかたをご提案しています。
大手ハウスメーカーでは複数の工法から選べる場合もありますが、地元住宅会社で、2つの工法を用いて家づくりをしている会社は、実は珍しいことなんです。

1つの工法に特化すればいいのに、なぜ2つの工法を採用しているか?
それは、よりお客さまの理想の家づくりを叶えるためです。
例えば、大きな窓のある開放的なリビングで暮らしたい方には、大空間を作るために構造も強くする必要があります。
何よりも、住み心地や「どんな暮らし方がしたいか?」を大切にしているので、2つの工法からベストな方を選ぶことができれば、よりご提案の幅も広がるというわけです。

◆木造軸組工法 Zic(ジック)
日本で最も採用されている代表的な「木造軸組工法」。
柱や梁を組み合わせて建てる伝統工法をベースに、住み心地をさらにアップさせるための独自の基準をプラスしています。
大きな筋交いや高い耐震・制震設備、断熱素材の採用など、住宅性能を向上させて安心して暮らせる住まいづくりをご提案します。

◆真モノコック工法 Moc(モック)
天井・壁・床をパネルで一体化し、外からの力を面全体で受け流すモノコック工法。
大震災級の大型地震や繰り返しの地震、さらには福井の降雪にも負けない箱型の構造が特徴です。
強靭な構造なので、大開口や大空間の住まいづくりにも自信をもっておすすめしています。
また、面材に断熱材を一体化させることで、高気密・高断熱を実現し、夏涼しく冬暖かい一年中快適に暮らせます。
こちらも、当社独自の仕様をプラスして、高い住宅性能を備えた家づくりを叶えます。

お客さまの“好き”な住まいを叶える、2つの構造。
さらに詳しく知りたいという方は、お気軽にお問合せくださいね。

2022.05.12 ブログ

キッチンで失敗しない為の〇〇?

関 耕一郎

関 耕一郎

こんにちは、営業課です。
肌寒い季節から、暖かくて過ごしやすい季節になりましたね。
 
今日は、キッチンについてお話しさせて頂きます。
モデルハウスを見学する際に、気になるポイントの1つがキッチンだと思います。
では、キッチンってどのように見ていますか?
 

 
アイランドキッチンって憧れるなぁとか
ブラック系の色でまとめるとおしゃれだなぁとか
動線がサンルームと繋がっていて使いやすくしたいなぁとか
皆さんそれぞれこだわりをもっていらっしゃいますよね。
 
だからこそ、失敗できないと思っている方多いのではないでしょうか?
 
実際に建てられて3年経過した方にアンケートをとってみると
キッチンで失敗した項目が大きく2つでてきます。
これって何だと思いますか?
 
調理スペース?
流し台の広さ?
手元を隠すキッチンそれともアイランドキッチン?
 
色々考えてしまいますね。
 
答えは、「収納」なんです。
なんだ、収納かぁと思うかもしれません。
 
建てられる際に皆さんが拘る項目の一つが収納です。
実際に、アンケートでも実に88%の人が「収納は重視する」と答えていますし
検討中の方への今のキッチンでの不満点も「収納が足りない」と答えているのに、です。


なぜ収納で失敗するのでしょうか?
実は、「収納量」ではなく、「収納の質」で失敗している方がほとんどです。

例えばパントリーと冷蔵庫の位置関係。
買い物に行かれた際に、買い物袋やエコバッグはどこに下ろしますか?
キッチンやダイニングテーブルが多いかなと思います。
では冷蔵庫とパントリーが10歩以上離れていると?
収納する事自体がストレスになってしまうこともあります。
収納量は変わらなくても、すぐ近くにあるのとないのとでは、大きな差になりますよね。
これが、「収納の質」のポイントになります。

 
じゃあ、もう1つは何だと思いますか?
 
答えは・・・モデルハウスにてお話いたします!
実際に見て、触れて、体感・体験しながら聞いていただくとよりイメージできると思います。
そんな機会が近々ございます。
5月21日(土)・22日(日)の2日間において
エーシンガーデン板垣にてモデルハウスの販売・見学会を行います。
詳細は、こちらになります。
 
続きは会場にてお話いたしますので、皆様の来場心よりお待ちしております。

2022.05.10 ブログ

「住み心地」満足度調査

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

弊社では、エーシンホームで家づくりをされたオーナーさまを対象に、定期的なアンケート調査を行っています。
アンケート項目は、「住み心地」や「工事中対応」、「満足した点・不満足な点」など。

その結果、毎年オーナーさまより、「非常に満足」または「満足」というとても高い評価をいただいています!

2020年5月~10月に実施したお引き渡し時のアンケートでは、
◆住み心地:100%、全員が「満足」以上!
◆工事中対応:96%のオーナーさまが「満足」以上!

どこが満足点だったかという問いには、
●快適性(24%)
●外観・デザイン性(18%)
●間取り・動線(15%)
●日当たり・風通し(14%)
●アフターサービスの内容(9%)
その他、設備・機器、安心感などが挙げられました。

お客さまの中には、「地元工務店の手厚いアフターサービスに魅力を感じて選んだ」という方も多くいらっしゃいます。
設計やデザイン性での満足はもちろん、『最長50年保証』などの充実したアフターサービスにご満足いただいている方が多いのも、エーシンホームらしい結果だと感じました。

また、先日まとめたお引き渡し1年後のアンケートでも、
すべてのオーナーさまから「非常に満足」、「満足」とご回答いただきました!

エーシンホームで家を建てたことで、自分の理想の暮らしを叶えられた喜びを感じ、こんなにも毎日満足して生活していらっしゃることに、私たちもとても嬉しく思っています。
家は建てたら終わりではなく、“建ててからがスタート”。
家づくりをしている時も、完成した後も、ご家族の一生のパートナーとして、エーシンホームがみなさまの暮らしを応援します!

2022.05.08 ブログ

部屋を広く見せる

深治 禎昭

深治 禎昭

エーシンホーム設計課です。

 

今回は、「部屋を広く見せる」ことについて書かせて頂こうと思います。

 

部屋と部屋を繋ぐものとして廊下というものがあります。

大きな敷地で家を建てる場合、廊下は繋ぐ手段として大事なものになりますが、

そうでない場合、廊下は極力なくし、部屋と部屋を繋がることで出来る

「広がり空間」をつくることで部屋を大きく見せることが出来ます。

また、廊下でみていた面積を部屋にあてることもでき、実質的にも空間は大きく

なります。

 

ただ、廊下は悪者のように感じる方もいますが、部屋の雰囲気や気持ちを切り替える

ための場所にもなりますし、部屋のプライバシーを高める効果があったりと、

使い方次第ではありますので、その辺は勘違いないようにしてもらえたらと思います。

 

また階段も同じでして、リビング内に階段を設けることで視覚的にリビング空間に

階段部分の空間をプラスすることができ、広く感じれます。

 

あと、外・庭空間をどう室内と繋げられるかという所も部屋を広く見せる点では大事に

なります。

リビングに出入り出来る大型窓とデッキを付け、庭と繋げるという実質的に内外隔たりなく使えるようにするということもありますが、庭に木一本植えて頂くだけでも広く感じれる効果はあります。

一本木があるだけで自然と人はそこに目を向けます。そうすることで、視線が外へ伸び、

広く感じる効果が生まれます。

 

最近では、子供部屋の収納の扉をなくしロールカーテンを使うことで、普段は空けておき

部屋を広く見せるということもあります。こちらは部屋をキレイに見せるという点では

賛否ありますが、しっかり整理できる・整理する教育をしたい方にはおススメです。

 

エーシンホームではこのような「広がり空間」の考え方のもと設計をしております。

 

モデルハウスにてその辺、体感してもらえたら有難いですし、みなさまの好きを叶えるため、スタッフ共々お待ちしておりますので、気軽にお越しください!

2022.05.05 ブログ

いい家より、好きな家。5つのこだわり

未分類

未分類

こんにちは、エーシンホームです。

一生に一度の大きなお買い物「家づくり」。
いい家を建てたい、おしゃれな空間で暮らしたい…
みなさんそんな憧れの暮らしを夢見て、家づくりをスタートされるのではないでしょうか。

その夢の家づくりは、十人十色。
一人ひとりに個性があるように、家も一棟一棟個性があっていいはずです!
標準的な「いい家」ではなく、長く愛せる家、ずっと好きでい続けられる家をお造りするために、エーシンホームでは【5つのこだわり】を大切にしています。

◆1:普遍的デザイン <ずっと愛着が持てるデザイン>
人々の暮らしの中で求められ続ける物は、使いやすい、おしゃれなど時代を超えても愛される普遍的なデザインの魅力があります。
これは言い換えれば、これから10年後、20年後も変わりなく続いていくということ。
家のデザインも同じです。
水平ラインを意識した美しい外観、窓の配置、シンプルな素材感を活かしたデザインなど、ずっと飽きのこないスマートさ、いつ、だれが見てもおしゃれでかっこいいと思える流行に左右されないデザインなら、時が経っても変わらず愛着を持ち続けられます。

◆2:暮らしものさし <ずっと好きを叶える設計>
エーシンホームのお打ち合わせは、ゆっくりじっくり時間をかけて行います。
それは、家づくりで後悔してほしくないからです。
注文住宅で失敗する一番大きな理由は、打ち合わせ時と入居後のギャップ。
想像していた空間と違っていた、もっとこうしておけばよかったとガッカリ…。
そんなことにならないよう、住む人のライフスタイルに合わせたオーダーメイドの空間設計で「ずっと好き」を叶える暮らしをご提案します。

◆3:リビングファースト <ずっと心地よい空間>
家族が一緒に一番長く過ごす「リビング」。
居心地がよく、家族みんなが自然と集まりたいと思えるリビングは、幸せな住まいづくりにつながります。
こだわりの大空間、大開口のある、光と風を感じる心地よい空間づくりを目指しています。

◆4:性能持続価値 <ずっと続く快適な暮らし>
どれだけいい家を建てても、住み続けていくと傷んだり、汚れたりして性能は落ちていってしまいます。
特に福井県は、全国的に見ても多雨多湿で雪が降り、日照時間が短い厳しい気候なので、家はとても傷みやすいです。
だからこそ、福井の気候であっても性能が長持ちする、経年劣化しにくい断熱材や適材適所の素材選びで、ずっと続く快適さを実現します。

◆5:ずっと続く安心 <ずっと安心・安全をお約束>
家づくりは建てて終わりではありません。
住み続けているとどうしても劣化は起こってしまいますが、それを50年無料点検でしっかりサポート!
経験豊富な「見まわり大工」が、お家のパートナーとして定期点検に伺い、安心と安全をお約束します。

これらの5つのこだわりで、お客さま一人ひとりの“好きが詰まった家”を造る。

「いい家より、好きな家。」

それが、私たちエーシンホームの家づくりです。