STAFF BLOGブログ

2019.07.29 ブログ

福井市高柳に新モデルハウスOPEN!(見学予約受付中)

岡野 恭之

岡野 恭之

北陸地方も梅雨が明けて、いよいよ夏本番!!!
梅雨明けを実感する暑い日が襲ってきました!!!
そんな中おススメなのが、涼しいモデルハウス巡りです。(強引)
今回、おススメなのがエーシンホームの新モデルハウス

その名も・・・『figue』 (フィーグ)

ちょっとこの画像をご覧ください。


お庭に開いた明るい木製窓です。この窓がなんと!!!



全開口します。とっても気持ちの良い空間になります。

その他にも、見どころたっぷりのモデルハウスですが、なんとお盆休みの期間中も
ご予約をいただければ、ご案内が可能となっています。(ご予約は8月12日までに
お願いします)
是非この機会にご家族皆さまご一緒にご来場くださいますよう
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

■■□―――――――――――――――――――□■■
     ブログ一覧を見る
   ------------------------------------------------

     プロフィールを見る

■■□―――――――――――――――――――□■■

 

2019.07.25 ブログ

家具のはなし

中橋 正憲

中橋 正憲

 

こんにちは

エーシンホーム 技術部 中橋です。

梅雨も明けたようで本当に暑いです。
明日は建て方があるのですが、気温予想35℃といきなりの猛暑ということで・・・
大変ですがお客様、職方様、社員も熱中症にならないように気をつけてほしいです。

さて家具のはなし、ということで
みなさん、新築をお建てになりますとやはり新しい家具って
当然欲しくなりますよね。
色々な選択や買い方があると思いますし、家具屋さんもたくさんあります。
大きさのイメージやカラー、質感など、家具一つで本当に変わりますから
重要なアイテムですね。
今回は新しい本社(社屋)の家具を少しご紹介したいと思います。

まずこのテーブルです。
タモの巾ハギといって無垢のタモ材の板を特殊にくっつけて造っています。
テーブルサイズ、厚さ、素材、板の目の出し方、仕上げの塗装、面の加工など図面を書いて
専属の家具屋さんで造っています。
中央の穴はパソコンや配線用にオーダーしています。
テーブルの脚もデザインを書いてこれも専属の鉄工所さんで製作してもらっているんです。
いい感じの大きさと質感ですね、使うほどに味が出ると思います。

椅子は造るのがほんとに難しいのでいつもお願いしています家具屋さんと色々話をしたりして
選んでいます。かっこいいです。この椅子は悩まずに決めた一品です。めちゃくちゃ気に入っての購入でした

次にソファです・・・
本皮の赤です、ビンテージ系の茶色も、ものすごく良かったのですけど・・・・
存在感でこの色に決定、パンチがあります。
富山にお店があるメーカーさんで、最近金沢にも店舗ができました。
カッコいい家具がいっぱいなんです。
社屋を見て気に入ったお客様に是非是非ご紹介したいですね、

エーシンホームではオーダーの家具、テレビボードや洗面台、キッチンの収納(カップボード)など
数多くご注文頂いております。
打ち合わせをさせて頂き、お客様のご要望に応じて提案させて頂きます。
テーブルや椅子なども建物の使用木材や家具の素材と合わせるなどトータルの
コーディネートもさせて頂きます。

ぜひ、家も家具もいろいろとご相談ください。

 

 

 

 

 

2019.07.25 ブログ

社長ブログ「名選手名監督にあらず」

社長

社長

よく言われている「名選手名監督にあらず」という名言が最近、私の考え方が変わってきたのではなく、違っていると思えるのです。

私は、小さい時から好きなのは、巨人・卵焼き・大鵬でした。でも最近はアンチ巨人なのです。

巨人には名選手が数多くいますが、1から育てることが大変下手で、すぐにトレードで名選手を獲得するのです。(お金があるからですかね?)これが最近の巨人の手法になっている様で、昔の様な巨人の強さがないのです。

だから「名選手名監督にあらず」なのです。
でも企業では、上記の言葉は間違いで名選手名監督になれるのです。
どちらかと言うと、名選手が名監督に一番近いところにいるのです。

自分がやってきたことや考え工夫したことを教え、新しいことにチャレンジし、失敗し、その時の立ち直り方を教え成功に導き、指導するのです。そのことを続けることでチームの力(部の力)になるのです。

さらに第二の選手・第三の選手を育て、自分の部下が出来てより強いチームの力となって行くのです。

そのことはあなたが名選手であるから出来ることなのです。
“にがい”も“あまい”も分かっているので、部下はついて来るのです。ただここで、名コーチだけでは、名監督ではまだありません。

名監督は、高い木の上でみんなを見る力と采配する力、勝負勘が必要で、さらに新しいことをする時は、方向性を示す力が必要なのです。

勝ち組には必ず選手が黙っていてもついてくるのです。
その勝利を全員で確かめ楽しみ合えば強いチームとなれるのです

最後に名選手は名監督に一番近い星なのです、ここで輝く、名コーチと名監督という星を目指しましょう。

2019.07.22 ブログ

住宅という大きな買い物

芳沢 敦男

芳沢 敦男

こんにちは!工務課の芳沢です!

私事になりますが、先日大きな買い物をしました。
ついに家を契約しました!(もちろんエーシンホームで!)

土地探しからプラン打ち合わせ。
気づけば半年以上かかりました。

ここからは細かい細部の打ち合わせ!
コーディネーターのマッチョ豊島君に頑張ってもらいます!
※余談ですが豊島君、リュウソウジャーのブラックに激似です。要チェック!

これまで10年近く建築に携わらせてもらってるので、
やっぱりやりたいことは山ほどあります。
ただ、悲しいことにお金には限度がありますよね…

家づくりで大事なことは、「やりたいこと」にランキングを付けることです!
絶対にやりたいこと
やりたいこと
出来ればやりたいこと
もしできたらいいなぁ…

私の場合、新婚旅行で行ったオーストラリアのシルキーオークスロッジというホテルにあった、
広いデッキとハンモック!
これだけは「絶対」でした。

ホテルの雰囲気、スタッフの人柄の良さもあり、
最高の思い出のシルキーオークスの雰囲気をちょっとでも取り入れたい!
プランもデッキ部分がいかに快適になるかを重視してもらいました。

ですが、ハンモックをかけるだけの広さは諦めざるを得ず、
代わりに昔お客様の家でつけたブランコモックを採用!
その名の通りブランコみたいなハンモック。
そんなに面積をとらないので、使いやすいです!
「浮遊」というメーカーの物で、ネットで買えるのでお勧めです!

あとは玄関のところの飾り棚でしょうか。
友人が和紙の印刷業を営んでいて、和紙クロスも作っています。
それが映える飾り棚も絶対にしたかったので採用となりました!

着工は秋なので、まだまだ完成は先ですが、出来上がりがすごく楽しみです!
出来上がったらまたブログに載せたいと思います!



さて、話は変わりますが、恒例の(勝手に決めました)娘の成長記録。大好きな彼氏、ドナルドをおんぶしてご満悦です!
お茶を飲ませたり、お菓子を食べさせたりとせっせと世話をしてます。
とにかくかわいい。
子供の成長って早いですよねー。
この調子でどんどん成長し、いずれ本物の彼氏を連れてくるのでしょうか…
想像しただけで切なくなります…

2019.07.19 ブログ

もう7月・・・・はやいなぁ

小林 弘尚

小林 弘尚

 

こんにちは
エーシンホーム 工務部
小林 弘尚です。

私の家は、米作りを少ししています。
5月11日に田植えをし、、、、今が大事な時期なんです。 

今年はTVでも取り上げられていますが。
ものすごい、日照不足で野菜の高騰がひどいですよね!!
米作りにも大きく影響していて、今は土壌を乾かす、中干し期間なんですが
まったく土が乾かないそのため、水を排水させる為の溝切り作業があるんですが、
今年はめっちゃ大変、ひざまで埋まるくらいの田んぼの中を2時間歩いた事ありますか?
合羽ズボンをはいて、サウナ状態、、、、親父には2キロは痩せたといわれるくらい。
恥ずかしながら、パンツまで透けるくらいの汗、、、、、
次の日、肥やし撒き。

またあの中を歩くの、、、、2時間。
しんどい、お米も大変な作業でおいしくなります。
稲刈りが楽しみです、会社の上司にもおいしいとほめられてその時は嬉しかったです。

住宅では、今の梅雨時期、基礎工事などの外仕事は雨に左右されやすくこれも困ってますね
雨の中での作業は限られてきますし、職人さんもいい仕事をしたいとの思いで晴れの日をまっての作業になり、工程通りにはなかなか上手くいかない時期ですね。
昨年の暑い時期が懐かしいです。

今年初の海・・・・・・・・
ちょっと早すぎました、15日海の日。
今年はまだ早いですね。
もう少し暑くなったらまた行ってきます。

2019.07.05 ブログ

匠の技(家づくりのプロ)

錦古里 重光

錦古里 重光

こんにちは、アフター課所属の錦古里です。

私の仕事は、ご入居されたお客様のお困りごとを解決させていただくことです!
お家の事や、害獣の事までいろんなご依頼を承っております。

最近の依頼では、永家舎でリフォームしたお客様で、30年前に建てられた玄関ポーチ柱が、
長年の雨風にさらされ痛んでいたので、交換することになりました。
初めての経験で、ものすごく不安。頼るのは、大工さんだけ。

ただ40組ほどいるつわものぞろいの大工さん、誰が来ても大丈夫なんです。
しかし、さすが大工さん皆さん知ってますか、この継手!!!!!

金輪継と言います。

金輪継とは、木造建築における継手のひとつ。同形の両部材の口に、
T字形の目違いつけて組み合わせ、栓をさして固定する。
伝統的継手の中でも強固なもののひとつで、あらゆる方向に強度が得られるそうです。

一生に一度、お目にかかることなどないと思います。幸せー!
完成写真、どうですか素晴らしいでしょ。感動です。

是非、お家のことなら錦古里へ、お願い致します。

2019.07.05 ブログ

エーシングループ お客様感謝祭

水野 剛久

水野 剛久

こんにちは。 
営業部営業課の水野です。
梅雨時期の真っ只中でベタベタしていますが、紫陽花は見頃ですね。
先月末になります、6月30日(日)お客様感謝祭を催しました。
足元の悪い雨天の中で予約及び当日のご来場を含め224組のお客様にご来場頂きました。誠にありがとうございます。
 
各々の持回りがある中で、忙しいところに率先して来て頂けました。 混雑を想定しておりましたが、チームワークで乗り切れて達成感のある 
イベントとなりました。
ご協力頂きました社員の皆さんホントにありがとうございました。
また、次回のイベントになりますが、
7月6日、7日(土、日)と完全予約制ですが「3棟同時一斉見学会を」開催します。
完全予約制となっておりますので、ご予約の上ご来場ください。
お気軽にお問合せください。お待ちしております。


イベント情報詳細はこちら!
■■□―――――――――――――――――――□■■
     ブログ一覧を見る
   ------------------------------------------------
■■□―――――――――――――――――――□■■
2019.07.02 ブログ

ぼくまちプロジェクト〈前半〉

川中 真人

川中 真人

こんにちは。営業課の川中です。
 
世間は夏休みとなり、平日も土日も変わらないくらい
町に子供があふれるようになりました。
 
そんな子供たちの大好きな夏休みの直前に
楽しい楽しい「ぼくまちプロジェクト」を行いました!
 
ぼくまちプロジェクトとは、私たちエーシングループの社員が先生となって授業を行い
北郷小学校の6年生に、住まいづくりの楽しさや良さを知ってもらうプロジェクトです。
 
6月の初回授業から今回までの間に、北郷小学校の子供たちは
福井の伝統的古民家と現代の家の見学、世界の家や日本の家、
いろいろな場所・気候・時代に合わせた家づくりを勉強し
どんな工夫があるのかを発見してもらいました。
 
今回はそのまとめの授業として、これまでの復習、そして、
子供たちの理想の街並みについて話し合ってもらいました。
 
 
みんな北郷の良さが出るようにと、様々な工夫を考え、発表してくれました。
 
そして今回の授業の最後には、子供たちの天敵「夏休みの宿題」を発表しました!!
 
📷
 
これからの授業では子供たちに、北郷に合う、自分の理想の家を考えてもらいます。
 
そのために、夏休みの間に理想の家の設計図を作ってもらう宿題を出しました。
 
夏休みが終わる頃には、みんながどの様な設計図を作ってきてくれるのか楽しみです!
 
僕たちも、夏休みが終わる頃には社会人生活が5カ月になります。
なので、子供たちに負けないように僕たちも成長していかなくてはと思います。
北郷小学校の皆さん!!一緒に頑張りましょう!!
■■□―――――――――――――――――――□■■
     ブログ一覧を見る
■■□―――――――――――――――――――□■■