研鑽会

未分類
先日、研修の一環で、
ウッドワンさんのキッチン工場に伺いました。
無垢材をふんだんに利用したキッチンなど
住宅の内装にかかわる実機の展示と、
その製造工程を拝見しました。
無垢材ならではの特徴として、
色やビンテージ感などの経年変化が楽しめるそうです。
こうして実物を見ると、色・手触り・温もりなど、
写真では分からない質感が感じられて勉強になります。
ご案内いただきました工場の皆様、
お忙しい中、ありがとうございました!
未分類
先日、研修の一環で、
ウッドワンさんのキッチン工場に伺いました。
無垢材をふんだんに利用したキッチンなど
住宅の内装にかかわる実機の展示と、
その製造工程を拝見しました。
無垢材ならではの特徴として、
色やビンテージ感などの経年変化が楽しめるそうです。
こうして実物を見ると、色・手触り・温もりなど、
写真では分からない質感が感じられて勉強になります。
ご案内いただきました工場の皆様、
お忙しい中、ありがとうございました!
未分類
営業の内田です。
昨年とはうって変わって今年は雪が降らずほっとしている方は多いのではないでしょうか。
私も、基本雪が降らないほうがありがたいと思う人ですが、一つだけ降って積もってほしい
なと思う事がありました。
私は、毎朝、愛犬と散歩をしているのですが、散歩コースに山の際を通るコースがあります。
実は、このコースは毎年冬になると猪が山から下りてくる通り道になっています。でも愛犬の
大好きコースなのでビクビクしながら通っています。
今までも何度かこの近くで猪と遭遇していますが、幸い事なきを得ています。この獣道は、
雪が積もっていると、降りてきて山に帰っていったとか足跡を見て判断していて、まだ山に
帰った足跡がないと少しコースを変えたりと雪の足跡で判断していました。
何より、遭遇を避けたいので雪についた足跡はかなり重要なポイントでした。
でも、今年は、まとまった雪が降らず、判断が出来ずいつも運まかせで通っています。
でも、いつも足跡だけでしか見ておらず判断していましたが、ここ最近
になって、やはり遭遇はしたくないので、色々と遭遇したらどこに逃げようか
と想定をしながら辺りを常に注意深く見て歩いたりとか、山際の山肌
を良く見たら獣道が分るようになって、あそこから多分降りてくるんだな
とか周りにいないかいつもの目先だけじゃなく、更に遠くを見渡しながら
歩いたり、運まかせではなく、想定して極力被害の確立を抑えようと考えるように
なりました。
おかげで、いつもの変わらない散歩コースに風景が、今は
少し違った新鮮な風景に映っています。
会社も仕事も目線を変えるだけで、新たな取り組みがまだまだ出来るなと
感じました。私は営業職なので、お客様に、ご提案する際は、色んな角度から
広い視野で物事を考えて頂ける場を提供する幅を広げて住まい造りのお手伝いを
していきたいと思います。
木村 洸介
皆さんこんにちは!
営業課の木村です。
2019年の今年は平成最後の年です。今年はいったいどんな年になるでしょう?
私は4月から新入社員として入社しましたが4月から後輩が入ってきて先輩になります。社会人の先輩になるのは正直不安ですが少しでも後輩に仕事を教え、切磋琢磨しあえるように頑張りたいです!
さて、このブログを見てくださっている皆さんの中には家づくりを検討している方もいるかと思います。
中には土地から探している方もいるかもしれません。今回は土地探しに焦点を絞って話をしていきます。
土地探しですが皆さんはまず何から始めますか?インターネットや雑誌で土地情報を調べよう、不動産会社に行って話を聞きに行こう、中には現地を見に行って雰囲気などを知りたいなど始め方は人それぞれかと思います。正直この中に正解も不正解もありません。ですが不動産、建築のプロの私たちのアドバイスとしては一度事務所に足を運んでいただきたいです。土地探しは押さえるべきポイント(資金、エリアなど)が多くあります。土地情報だけで自分たちに合っている土地かどうかを判断するのは難しいです。私たちと一緒に自分たちに合った理想の土地を探していきましょう!
未分類
こんにちは、企画課 松村です。
最近は、SNSを使ってエーシンの住まいを発信しています!
Instagramや、FacebookなどSNSが様々増えてきている中、私もついて行くのがやっとです、、、
プライベートではまったくSNSを利用したことがなく、
LINEが限界の私ですが、Instagramの投稿を担当しています!
最初は、ストーリーと聞いてもまったく何か分からず、
先輩に聞いてやっとの投稿でした笑
最近は、慣れてきてスムーズな投稿ができるようになってきました!
お客様邸や、モデルハウスなど、素敵な写真を投稿させていただいています
Instagaramは、きれいな写真がたくさんあるのでわたしも見ていてわくわくしますね
ちょっとした時間に福井のおしゃれなカフェなどを見つけて、友人と休日の予定を立てたりしています☀
みなさんがいいなと思えるエーシンの住まいをたくさんご紹介していくので、
ぜひチェックしてみてくださいね!
小寺 夏美
こんにちは!設計課の小寺です。
今回は、新築した姉の自宅の家具を
ほんの一部ですがご紹介いたします!
前回のブログでは、
姉夫婦と京都まで家具探しに行った時の事をお話しました。
その時に選んだ家具のお披露目です。
リビングボードです!
リビング周りで使用する小物を収納したり、
飾り棚として使用します。
素材は床材に合せたオーク
ガラスの引き戸が目を惹く家具です!
木とガラスでデザインされた家具を選んだのには理由があります。
このカップボードとの相性を考えたからです。
カップボードは造作家具で、姉夫婦と打合せしながらデザインしました。
家具を自分の住まいに合わせて造作で作るというのは、
新築する時の夢ですね。
お客様の住まいに合わせたぴったりサイズで作ることができます。
注文住宅だからこそのこだわりポイントです。
今回のカップボードは木とガラスを組み合わせたデザインにしたので、
リビングボードもそれに合わせて統一感を出しました!
ちなみに、ダイニングテーブルやイスは
木と黒のアイアンを組み合わせたものを選んで、
ここでも統一感を出していますよ!
注文住宅だからこそ、家具の面で言うと自分好みにデザインしたり、
お持ちのお気に入りの家具に合せたり…
楽しみ方がいろいろあります!
これから新築をお考えの皆様に
注文住宅の魅力が少しでも伝わるといいな…
野村 京加
明けましておめでとうございます。
住宅事業部の野村です。
本年もよろしくお願い致します。
みなさん年末年始はどのように過ごされましたか?
私は悲しいことに風邪をひきまして年末は大掃除もせずにずっと寝てました。
年明けに向けて体調も良くなり、
初詣では今年一年風邪をひかないようにしっかりと祈願してきました。(笑)
その他にもいろいろと祈願してしまいました。 (笑)
初詣でどんなことを祈願しようか考えているといろいろな欲が出てしまいますね。
大きい買い物もこういう時にふと思ってしまいますよね!
もし、夢のマイホームをお考えの方がいましたら、
一度エーシンのイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか?
1月19日(土)・20日(日)にあったかイベントを開催します。
あったか体感&販売会ですが、注文住宅をお考えの方もあったかを体感してみて下さい。
家を建てるにあたって考え方が大きく変わるかもしれませんよ!
ご来場お待ちしております。
中橋 正憲
皆さま、あけましておめでとうございます。
住宅事業部 中橋です
本年もどうぞ宜しくお願い致します
昨年の様な積雪もなく穏やかな天候に恵まれ社屋は完成に近づきつつあります。
1階ホールから見た感じです。吹きぬけに鉄骨の階段、桟橋がかけてあります。
メインホールは床の段差で遊び心の演出をしています。
見えます格子は無垢のタモ材を使用、デザイン良くやさしい美しさです。
社員にて、材の仕上げを行い天然の塗料を施しています。
無垢材の良さをさらに増す香りと風合いがいいですね。
正面左下の覗かせるのはオープン系のキッチンです。
これも無垢とアイアンで構成されているもので
キッチンと格子のデザインもいい感じになったと思います。
2階の桟橋から見た打ち合わせルーム(予定)です。
これからまだまだ装飾に入っていきます。
しかしこの空間の広さは自分でも木造であることを忘れさせますね。
弊社は木造がメインです、しっかり監理厳選された材料と最新の計算技術
それに培ったノウハウをプラスして
こういった空間を造ることができるわけです。
当然断熱の性能も高く、寒い冬でもとっても暖かく、省エネな建物に仕上げています。
まだまだ未完成ですが、次回のブログではエントランスあたりもご紹介したいと思います。
変わった左官材料とセメント系の材料のコラボレーションが
素材を感じさせる空間演出となっているはず・・・・・です。
本年もエーシングループをどうぞ宜しくお願いいたします。