STAFF BLOGブログ

2018.11.24 ブログ

0→3→5→8→10→?

岡野 恭之

岡野 恭之

いよいよ本格的な寒さを感じるようになって来ました!!ここ最近は寒暖の差が
激しく、会社の中でもマスク姿の社員を多く目にします。

そんな中、最近よく耳にする言葉があります。それは・・・


「平成最後の○○」です。


昭和最後の年に新社会人になった私にとって「平成」は社会人生活そのもの。
平成とともに歩んできたので、社会人になって早くも30年がたったのですね。
平成の時代が終わる事にも少し寂しさも感じています。
昭和の時は急に年号が変わりましたが、今回は予告されている分どんな年号
になるのか?結構興味があります。皆さんは来年の関心事は年号ですか?


それとももっと身近なところで、消費税が8%から10%に上がる事でしょうか?
実はこの消費税。導入されたのが平成元年4月1日。つまり、消費税は平成の
30年間で0%からなんと10%もアップしたのです!!!


日本の社会が超高齢化社会を迎え、社会保障費の財源確保が不足していることは
明らかで・・・・・・・・・・・・・・・

などという   そんな難しいことは置いておいて、

これから、住宅を建てるお客様にとっては2%分の増税は頭の痛いところですね。
でも、一方では住宅ローン減税の延長や、すまい給付金の増額。また、税負担の
軽減対策も準備されるような噂話も飛び交っています。


では、いつ建てるのか?   ○○でしょ!!!  と言い切れない現状ですが、
とにかく、新しい情報を常に入手し、お客様に正しい情報をいち早くお伝え出来る
準備だけはしっかりと整えておきますので、詳しく聞きたい方はお気軽にエーシン
までお越しください。お客様にとっていつが建て時か、ぜひ一緒に考えさせて下さい。

2018.11.09 ブログ

あと。。。2ヶ月!!

小林 弘尚

小林 弘尚

こんにちは、エーシン住宅事業部の小林です。

うぁ―!今年もあと2ヶ月。。。
毎年、毎年、時間過ぎるの早すぎます、そんな歳になってきました。
とうとう来月で41歳。
昨日も20代の新人社員が45歳くらいから「おとしを召された方」発言!!
まだまだ、今の40、50代元気^^!

最近上棟された、T様邸。
お施主様が探された土地にて、今までの打合せが形になっていくスタート地点ですね!

外観はソトン壁という塗り壁で、職人さんの手による味のある仕上がりになります。
内部もT様の将来設計が十分に考えられていて、来春の完成が楽しみです。

こちらは、明日上棟現場です。
大工さんが土台伏せのために、土台を撒いてアンカーの位置だし中です。
基礎と土台をしっかりと締め付けます。 
ほんとに大事な工程ですね、エーシンではヒノキ材を使用しています。
ヒノキ:菌力、耐湿性に優れ北陸のじめじめした気候で発生するカビ・白蟻に対し最適な木材です。
明日の上棟、安全作業でがんばります!

最後に😍私の姫です。
最近はダンス、スイミングなどで夜はすぐネムネムですね。
来年は4年生、何にでもチャレンジしていって欲しい。。。

ちなみに私はこんな感じです。
それではまた。。。

2018.11.06 ブログ

第9回ぼくまちプロジェクト

木村 洸介

木村 洸介

こんにちは!

営業課の木村です。

今回は、ぼくまちプロジェクト9回目の授業。

授業も残り1回となりました。


今回の授業では立面図の完成、平面図の清書を作成しました。
みんな思い思いの「北郷らしい家」を作成しています。

平面図、立面図の作成と学校の授業とはまた違った難しさがありますが
子どもたち1人1人がしっかり僕たちの話に耳を傾けてくれています。
子どもたちが一生懸命授業に取り組んだ甲斐もあって完成度の高い立面図が完成しました。

今回の授業ではも私たちの中で反省点もありましたが何より子どもたちが笑顔で
楽しそうに授業に取り組んでおり生き生きとしていたのがとても感慨深かったです。
次でぼくまちプロジェクトは最後の授業になります。
今までの授業の集大成になるので子どもたちが最後に「この授業を受けてよかった!」
「家づくりって楽しい!」と思ってもらえるような授業にしていきたいです。

2018.11.06 ブログ

鈴の音のなか・・・

未分類

未分類

こんにちは 住宅事業部の八杉です

先日、妻と京都の鈴虫寺へ行ってきたのですが、説法が面白いと聞いたので、いい機会なので聞いてきました。

さすがは毎日話されているためでしょうか、難しい仏教の教えを現代風な言葉を選び、時に冗談を交え、うまく話されています。
口下手な私は、うまく話すなと感心しながら面白く聞いていたのですが、その中でいい言葉を聞きましたので、皆さんにご紹介したと思います。


みなさんは『和顔愛語(わげんあいご)』という言葉をご存じでしょうか。
恥ずかしながら私は知りませんでした・・・

この言葉は、『和やかな笑顔と愛情ある、思いやりの言葉で相手に語りかける事』だそうです。

辛いときや嫌なことがあったときに、つい愚痴や悪口を言ってしまう事はありませんでしょうか。
そういう時に、自分から笑顔で優しい言葉を使って人と接することは難しいですよね。

私もなかなか出来ておりません・・・ というか全然・・・

妙に印象に残ったこの言葉を大切にしたいと思い、今我が家の合言葉はこの『和顔愛語』となっています。
不思議と「ありがとう」という言葉も多くなったように思います。
師走も着々と近づいていますが、忙しくても心穏やかに仕事に励もうと思う今日この頃です。

みなさんもよろしかったら、ぜひこの『和顔愛語』言葉使ってみてはいかがでしょうか。


ちなみに、鈴虫の鳴き声は携帯電話で相手に聞えないそうですが、みなさんご存知ですか?

2018.11.03 ブログ

夏が終わりました・・・

中橋 正憲

中橋 正憲

こんにちは 住宅事業部 中橋です。
今年は本当に夏暑かったのですが、下の息子が高校野球最後の夏でしたから
もっとも熱い夏になることを期待していました・・・でもそんなに甘くないです。
そこまではいけなかったですね。
しかし高校野球まで応援できた事は親としてこれ以上ない喜びであったと思います。
応援してくださった、お客様、業者の方々、社員の皆方もありがとうございました。

さて、社屋の方は少しづつ完成へ近づいてきています。
内装の方も進んでいます・・・今回は変わった素材での仕上げを採用しています。
壁は木毛板を張ってみました。カラーも色々試してみて どうかな?
やっぱり真っ白の壁がいいかなと・・悩んでいる最中ですが・・・たぶん白になりそうです。


この木毛板は倉庫などの天井屋根面に使用されていたものですが、変わった素材ということで
店舗の壁や天井にも使われていることがありますね。


こちらの天井はセメント系です、
硬くて大変でした。穴もコンクリート専用のダイヤモンドチップで加工するなど、
工事の方にはご苦労お掛けしました。


外装もセメント系ですね。大型のタイルを張りました。
全体的に素材感が楽しめるような仕上げを目指して、造っています。
2階はまだまだですが、楽しみです。 
外回りも着手していますので、オープンまで時間ありますがご期待ください。

2018.11.02 ブログ

秋休み

水野 剛久

水野 剛久

こんにちは。 

不動産事業部の水野です。

11月に入ってから日ごとに寒くなりまた、秋も深まってまいりました。

先日には東北北部の山に積雪となっている映像を見た時にもうすぐ冬かなぁとまた、昨年の雪を思い出し身震いしています。ブルブル💧

先月になりますが秋晴れの良い天気に、子供達が秋休みという事もあり、足羽山公園遊園地に行く事になりました。

今年の9月9日(日)にリニューアルされた施設内には沢山の動物達が居ました。
新動物舎「ハピジャン」には動物と人が共有する事が出来る施設として屋内施設あり、時間帯によって動物達と触れ合ったり餌をあげることが出来ました。

カピバラに餌をあげたり触れ合える事が出来ました。


ほ乳類や鳥類等が一緒に居ます。

たくさんの動物達が室内で穏やかに生活していた事で心がホッコリしました。
雨季の多い福井ですが、天候に関係なく室内施設で触れ会えますので一度足を運ばれてはいかがでしょうか。

また、11月10日(土)・11日(日)と完全予約制ですが新田塚分譲地内にて2棟同時完成見聞会を催します。お気軽にお問合せください。お待ちしております。

詳しくはこちらまでお願い致します↓
https://www.eshin-eshin.co.jp/event.php?blog_id73=551

2018.11.02 ブログ

みんな仲良し!不動産事業部! -Part 1-

未分類

未分類

こんにちは、エーシン不動産事業部の企画課の清水です。

今回は何のブログを書こうかと悩みに悩み・・・
そうだ!エーシンで働いているスタッフの紹介をしよう!と思い立ち、
まずは私のデスクのすぐ近くに座っている賃貸課・企画課メンバーのご紹介をさせて頂きたいと思います。(*・ω・)ノ

写真左から、賃貸課の中村・山本、企画課の松村です。
賃貸課の中村と山本は本当に親子のように仲が良く、仕事の報告の様子も
まるで母と息子の会話のよう。notes

中村が定期的にお菓子を私たち若いスタッフに配ってくれるので、
仕事の合間におやつタイムと雑談を楽しみ、リフレッシュをしています。
(ただ、最近おなかのお肉が気になってきているので、運動をしなければ!とひそかに感じています。笑)

山本は私の弟分のごとく、私の冗談話によく付き合ってくれます。
尚、エーシンの事務所のお向かいで飼っているマリちゃんというワンちゃんがいるのですが、
そのマリちゃんと山本が本当にそっくり!
愛されわんこキャラで、私だけでなく、エーシン営業スタッフにもいじられながら、毎日がんばっています。

企画課の松村は、今年の4月から入社してきた私の後輩です。デザイン系の大学出身ということで
デザインソフトを使ったチラシの作成はとっても上手!
センスの無い私はとっても助かっているのです・・・が!
どうもエクセル・ワードは苦手な模様。(あと計算も・・・)
上の写真は先輩スタッフの二人に教えてもらいながら、時には笑われながら、データの集計に苦戦している図です。(汗)がんばれ、松村さん!!

以上、今回のブログでは3名の紹介でした。次回は不動産事業部の営業スタッフの
紹介ができればと思っております。他のスタッフのブログでもスタッフの人間味や仕事の
様子が分かりますので、よければ下記のリンクから、過去のブログもご覧ください。
それでは、次回のブログまでぜひお待ち下さい。(^^*)