未分類
今月、武生中央公園に好きなカフェの新店舗がOPENしたと知り、
さっそく行ってきました。
すっかり日も暮れていたのですが、
お店のなかはお客さんでいっぱい!!

外はライトアップされていて、こんな雰囲気でした↑
おしゃれでした(^^ ♪
福井ならではのこだわりとして、
内部の天井の一部に越前和紙を採用したそうです。
店舗ということで住宅とは異なりますが、
景色の魅せ方、素材の見せ方などは勉強になります!
この日は、お店でのんびりできなかったため
美味しいスイーツをお土産に買って帰りました。
食欲の秋ですね。
…摂ったカロリーは、働いて消費したいと思います。
未分類
今回は、私のとある休日をご紹介したいと思います☀
先週の休日に、思い立って高校の友人と久しぶり日帰りで大阪旅行に行ってきました🚗
基本的に休日は家でゆっくりするタイプですが、
遊ぶ時はとことん遊び、行き当たりばったりで出かけることが多いです!
大阪に到着し、友人と合流して串カツを食べに向かいました。
久しぶりに集まり、近況報告などを行なう内にあっという間に何時間も過ぎてしまいました、、、
お互いに違う業種に就職したため、色々な話を聞くことでとても刺激を受けました
友人とたくさん話したり、たくさん食べたりすることが、私の休日のリフレッシュ方法です!
ただ大阪に串カツを食べに行っただけのようになってしまいましたが、とても有意義な休日でした!

木村 洸介
こんにちは!営業課の木村です。
9月も半ばを迎え秋らしい肌寒い季節になってきました。
さて秋といえば食欲の秋、スポーツの秋、そして読書の秋!
学生時代は小説をよく読んでいたのですが最近は忙しさを言い訳にして本を読めていません(-_-;)
そんな私が今回はおすすめの小説を紹介します。

米澤穂信のインシテミルです。
これは藤原竜也が主演で映画化もされました。
ちなみに私は映画を見ていません。説得力がないと思いますがなかなか面白くて
続きが気になり無心で読んでいた記憶があります。ストーリーは読んでからのお楽しみということで
ここでは敢えて伝えないでおこうと思います。
何の本を読もうか迷われてる方、読書を始めたい方は是非読んでみてください!
ちなみに米澤穂信のリカーシブルもおすすめです。

野村 京加
こんにちは!工務課の野村です。
最近台風が頻繁に発生するようになりましたね。
先週の台風21号は福井にも大きな被害をもたらし、私の家も被害をもたらしました。
なんと、カーポートの屋根が飛ばされてしまいました!!!

私はソラーナのおそらリビングならぬ、おそらカーポートと呼んでいます。
おそらリビングは屋外で楽しめるのですが、おそらカーポートは悲しいことに必要性を感じませんね。
私の父の手づくりカーポートなので、おそらカーポートになってしまったのは仕方がないと思っています...。
しかし、このままではカーポートの意味をなしていないので新しくしなければと思い、次こそは頑丈なカーポートを!
と購入を考えています。
やはり日曜大工ではすぐに悲しい結末に...。
古い家や手づくりのものは台風には勝てませんね...。
異常気象が起きるようになってきた今、猛暑・台風・豪雪・地震に負けない家を!
エーシンで年中快適に暮らせる家を作りたいですね。
小寺 夏美
こんにちは!設計課の小寺です。
溶けるような暑さがやっと過ぎ去り、
過ごしやすくなってきましたね。
そんな中私は、新築中の姉夫婦に付き添い、
京都まで家具を探しに行ってきました!
(そんな中と言いつつ、この日は暑かったです…)
旅行などで遠出をする際、
歩いて移動するだけで、
目を惹く建築物などでテンションが上がり
家族と温度差が出来ます( ˙꒳˙ )
気にしてません。
この日は、お家をコーディネートした身として、
ベッドからゴミ箱まで一緒に探しました。

建物の雰囲気と合わせて、木の天板にアイアンの脚がついたテーブルや、
ファブリック生地のソファなどを選びました!
届くのは引っ越しの日なので今からわくわくです。
家具によってお家の中の雰囲気がガラっと変わることもあります。
お家のコーディネートと家具のコーディネートがトータルで揃っていると、
かっこよさも倍増です!
打合せでお話しするのは、
建物本体の話ばかりですが、
私は家具も大好きなので何か悩んでいることがあれば
ご相談頂けると嬉しいです^^
これから食欲の秋本番…
たくさん美味しいものを食べて
元気に頑張ります。

水屋 幸春
営業の水屋です。
先日、お盆休みを利用して家族で一泊二日で伊勢に旅行に行ってきました。
初日はまず、伊勢神宮外宮から内宮へ。
神宮は今回で3回目。
猛暑の中でのお参りでしたが、参道の玉砂利と五十鈴川のせせらぎの音、
大木からの木漏れ日などが何度来ても2000年の歴史や神聖なパワーを感じ、
まるで森の中にいるような気さえします。

お参りの後は、いつものようにおかげ横丁でのグルメ散歩。
今回はいつものお目当ての赤福本店のかき氷が行列が凄すぎて断念。
ホテルでのバイキングも控えていた為、仕方なく松阪牛串やコロッケ、抹茶アイスなど
ほどほどに。
二日目は伊勢志摩賢島まで行き、露天での磯焼きの予定でしたが、ゲリラ豪雨にあい、
これも断念。
仕方なく鳥羽へ戻り、焼き牡蠣、伊勢うどんを食べて今回の旅は終ー了。
来年も伊勢神宮お参り、グルメリベンジと家族で約束した次第です。
最後に、伊勢神宮へ行かれたことのない方へ。
神宮には春夏秋冬それぞれの見所があります。
日本最大のパワースポットといわれる神宮へ是非行ってみてください。
未分類
こんにちは
エーシン設計課の高橋です。
実は私、出身は福井県ではなく石川県です。
大学卒業までずっと石川県で過ごしてきました。
福井県に来てびっくりしたことのひとつは
福井の方言です。
石川県の方言もかなり変わっているとは思いますが…
福井の方言もまた違った感じで変わっているなと感じます。
最近のお気に入りは「~つんた」です(^-^)
つかう地域とそうでない地域があると聞きましたが、
今はこれが一番のお気に入りです。
福井の友達と会話をしている最中に
さりげな~く「つんた」を入れてみることがあるのですが
「え、一瞬気付かんかった!上手やね」と褒められます(笑)
少しずつ福井県民の仲間入りをした気分になって嬉しいです!
まだまだ知らない福井県の方言があると思うので、
皆さんたくさん教えてください(*^_^*)!
豊島 広晃
設計課の豊島です。
入社1年目で、皆さんに知ってもらうため少し自分のことを書かせてもらいます。
最近のフィットネスブームに乗って1年ほど前から筋トレを始めていますが
家の近くにお手頃な料金で使えるジムがあることもあり、三日坊主にならず
1年間続いています。
続いている理由の一つに、ネットなどでトレーニング方法などを調べていくうちに
筋トレがものすごく理論的なことがあると思います。
ただ単にやるだけではうまくいかなく、頭で考え理解し、しっかり筋肉に効かせることが
出来たときのうれしさはなんともいえません。
次の目標は、お弁当を自分で考えて作ることです。鶏肉ばかりにならないよう気を付けたいです。
仕事で家づくり、趣味では体づくりをしている豊島をよろしくお願いします。